ジャッカルの「ブラックエッグ」本格2ピース&リール付きがお手軽でいい!ロッドインプレ
目次
ひょんなことで知ることになった、ジャッカルのエッグシリーズ。
そう。
知る人ぞ知る。
ジャッカルの「ブラックエッグ」本格2ピース&リール付きがお手軽でいい!ロッドインプレ
おもちゃロッドを、本格メーカーがきちんと作った、という触れ込み。
釣り人のすそ野を広めないと、今後の食い扶持もじり貧だもんね。
ジャッカル エッグシリーズの特徴
エッグアームに始まり、エッグキャストタフィ、ソフティ、ワカサギィ、ブラックエッグ、と
2019年から今年2020年にかけて四半期か半期くらいのペースで少量販売を継続。
ポイントは「少量」。
なのですぐに在庫がなくなる。



毎回ほぼ「完売してしまう」。
他の特徴は以下の通りのご存じの通り、
エッグは、格安のグラスロッドである
最近の主流はカーボン。
軽さと引き換えコストは高い。でも一昔前はグラスロッドが主流。
結構雑な扱いにも耐えてくれた。
それこそ20年前のダイコーの16000円くらいで買ったバス用グラスロッド&カルカッタ100の8ポンドラインで
バス狙い、仕事の昼休み、田井ノ瀬橋下で60センチ越えの外道、デブのコイと格闘とかw



これはカルカッタ50XTのハンドルカスタムだけど。
いつみても美しい。



20分後、ライン切られたけどね。
懐かしいかな20年前?
当時の竿はこのようにまだ持っておるw
今後ボートやカヤックに移った時のライトジギングで使いたいのだ。
エッグは、さらには短い!!
昔からだいたいライトゲームの基準は160-180センチだった。
というか、ライトゲームのカテゴリーはなく、ソルトはほぼシーバスルアーがメインだった。
それでもサクラマス用を流用していた記憶。
なのでこの短いサイズのロッドはバス用。
で、エッグのこのシリーズ110センチ前後、と、手ごろにいつでも釣りのお供に使える。
子供から彼女から奥さんから自分に。
遠投は厳しいかもね。
でも、こんなおもちゃっぽいので立派な魚が釣れると、普通の釣り以上に最高の酒の肴になる。
エッグは、いわゆる「バエル(映える)」
おいらは使い方が分からないのでSNSはしてないけどw
そういうことらしい。
エッグアームロンガー
初心者の方でも簡単にルアー感覚で楽しめる穴釣りアイテムが、この「エッグアーム」。
カラフルでスポーティーなデザインが目を引く。
これまでの釣り竿に無いデザイン感が手にする人の所有感を満たしてくれる。



“穴”の奥深くに潜むカサゴやメバル、アイナメにソイと言った根魚をメインターゲットとし、極短設計のブランクスは足元の岩の隙間や根回りを効率よく攻めることに特化。
またスピニング・ベイトキャスティングリールどちらでもセット可能。お
好みのリールをセットして使う。
うまいことグリップがえぐれているので掴みやすい形状になっている。
足元の石の隙間に落とすだけで思わぬ大物が飛び出すこともある、まるで宝探しのような穴釣りゲーム。
Name | Length(cm) | 継数 | 自重 | Weight |
---|---|---|---|---|
EGG ARM LONGER | 120cm | 1 | 122g | ~7号(26g) |
ショーティーはさすがにおいらの釣り場では短いのでロンガーにした。
今年2020年はサクラエッグとしてリバイス登場しておる。
結構先調子でバット部分にパワーがあり、40センチくらいまでの根魚つり上げの船釣りユーチューバーもいるほどのパワー。
錘も7号まで行けるし、なかなかのロッドだ。
グラスロッドなのでカーボンほど気を付ける必要もない。
穴釣りからイカダや小型船釣りまで面白いことができそう。
一つ目のガイドが小さいので、スピニングより、できればベイトリール、王道ダイワスーパーコロネットやシマノカルカッタ50とかにばっちりはまると思う。
以外のアマゾンリールはカストキング以外却下。
エッグキャストタフィ
全長110cmのショートレングスながらも使いやすい設計で、様々な釣種のルアーフィッシングを楽しめる性能を持つスピニングロッド。
POPなデザインやカラーリングがエッグキャストを使った釣りの愉しさと所有する喜びを感じる。
カサゴやメバルなどのロックフィッシュ類を狙うソルトウォーターでのショアゲームはもちろん、遊び心満載のバスフィッシングなどにもマッチ。
また、子供のファーストロッドとしてもおすすめ。
Name | Length(cm) | 継数 | 自重 | Weight |
---|---|---|---|---|
EGG CAST TOUGHY 110 | 110cm | 1 | 110g | ~7g |
これもグラスロッドで、エッグアームに比べ少しバットからベリーまで部分に張りを持たせたモデルのようだ。
下手したらキス天秤5号まで投げれてしまうかな。
ちなみにアームもタフィも微妙な点は。。。。。
グリップ。
プラむき出しはオイリーなおいらには無理w
ま、オイリーなわけではないけど滑るのだよ。
なのでコルクやEVAや硬質ゴムがいい。
エッグキャストソフティ
全長120cmのソフトでしなやかなショートレングスでエリアトラウトや河口部のハゼのクランクベイトゲームにベストマッチ。
エッグシリーズの特徴であるPOPなデザインやカラーリングが釣りの愉しさや喜びを感じる。
子供のファーストロッドからベテランのファンフィッシングまで、様々なシーンのお供に。
Name | Length(cm) | 継数 | 自重 | Lure Weight |
---|---|---|---|---|
EGG CAST SOFTY 120 | 120cm | 1 | 105g | ~5g |
ハゼクランクに管理釣り場や渓流にいい!!
管理釣り場では実際に30センチ近いニジマスも余裕で釣れた。
3gのエッグナッツを結構な飛距離で投げれる柔らかさ。
なかなか面白い。
アジングとかならタフィをお勧め。
メバルならソフティもありかな。
いや、感想?おいらの素人感想なのでご容赦を。
エッグアームワカサギィ
あんま売れなかった?見ないぞ?
まぁ特殊な専用ロッドだもんね。
来年、落ち着いたら高滝とかで使ってみたい。
おいらは注文キャンセルした。なぜなら3月は天気が悪かったから。
さらには武漢ウイルスが始まったから。
3密はダメ。壇蜜ならまだいいけど(*´Д`)
ブラックエッグ(2ピース)
2020年になり4月下旬に発売。2ピースになった。
4/29に手元に届いた。



ロッドはエッグシリーズのタフィのテイストを継承したスピニングモデルのセンターカット2ピース仕様。
全長120cm、仕舞寸法は62.5cmのコンパクト設計。



ソフティより張りのある感じ。
タフィより10センチ長い。まぁ同じような感じだね。
リールはシマノFX1000とライン2号付きを標準装備。
仕掛けとエサがあればそのまますぐに釣り場で使える。
海水にも対応の安心設計なので、川や湖から海まで様々なシチュエーションで釣りを楽しむ為のパートナーとなる。
Name | Length(cm) | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | Weight(錘負荷) |
---|---|---|---|---|---|
ブラックエッグ | 120cm | 2 | 62.5cm | 130g | ~7g |
今までエッグシリーズは全部1ピースであった。
でも長さは長くて120センチであり、4ft前後である。
ちなみに軽いヴァンキッシュとのバランス。



自分で使うのもGOOD。
これが2ピースになるということで60センチになるのだ。
いわゆるパックロッドケースにも収まる。
思いのほか小さい。
仕様的には基本タフィーより10センチ長くなって、2ピースで竿の耐用おもり負荷同じ7gって感じ。
オールラウンドに遊べるパックロッド?とおもえばいいかな。
リールは安物でハンドルは両側から停めるやつだ、懐かしい。
なので子供やお姉ちゃんに最適。



用途は、何かのついでにハゼクランクしてみよう、とかBBQや海水浴のついでにキスやってみようとか
かっこいいとこみせてやろうぜ、みたいなレジャーにもってこいだ。
横のは フリーゲームXT 610ftのロッドだ。



リュックに入るクーラーとパックロッドの簡易自由スタイル。
リール付き。
最高ではないか。
できればソフティの仕様で2ピースが欲しいなぁ。
dav
あくまでもチョイ投げのお遊びの演出ね。
お遊びの場で、本気で釣りやると、女子に引かれるよw
中国武漢コロナが終息したら実釣インプレしなければ、だ。
初夏のちょいなげキスかハゼになるかな?
それまでに終息しないと会社も日本もつぶれそうだけどね。
さぁ、どのエッグにする?
おいらは、まずはハゼとシロギスに使うぞ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません