20191130ベリーパーク王禅寺の管理釣り場を初体験レビュー|利用方法・アクセスも紹介
20191130ベリーパーク王禅寺の管理釣り場を初体験レビュー|利用方法・アクセスも紹介
11/30土曜日。
>>前日、29日金曜の外房釣行に大満足 後の、某競技社会人チームの練習。
土曜AMのおいらは布団とラブリータイム。
練習には行けずw
というか、さぼり、ということでメンバーには馬鹿にされw
そして、友人の一人は翌日、日曜に フィッシュオン ベリーパークin王禅寺
おいら管理釣り場バージン。
一回してみたい。
外房魚たちの下処理を経て、日曜午前に集合し、教えてもらおうという魂胆。
やったことないからね、こんな近場で。
ということで初心者レビュー、初めての人目線でね。
使うタックル準備
さぁ、タックルはこちら。


予備含めて3つ、持ち物はこれだけ。
【上:予備】
ブルーカレント610TZ、18ステラⅭ2000、ナイロン0.4号
➡ライトソルト汎用版。
【中:遊び】
エッグキャストソフティ、19ストラディック1000S、ナイロン0.4号
➡ハゼタックルで使ったままの超人気の安いやつ。
【下:メイン】
ブルーカレント
➡アジング&ガシリング専用のジグ単タックル流用w
全部ライトソルト用(^_-)-☆
釣りに行くにしても、ここ最近こんなに道具が少ないことはない。
これで全部w
どんな釣りになるんだ????
明けて20191201日曜に現地集合である
ということで現地集合9:00。


まぴこふん


おくさま
試しに行っておいでよ!!
何事も経験してから判断せい、とw
なんと心強い。
おいらにはないものを持つ奥様。
男前です(^_-)-☆
起床
眠い!!!、1週間休んで勝手自由気ままな状態で身体はダレダレw
近所でナビセット中。


この1週間前後を振り返ると、
1週間雨の極寒週間ののち、外房アジの翌々日、友人にお誘いいただき、デビューである。
そう、それが管理釣り場。
めちゃ近い
ナビで調べると道中32分。なんと!!!
まぁ川崎市だもんね。東京からは多摩川挟んですぐだわ。
甲州、環八、世田谷通りを下ること一本で、8時過ぎに家を出て、9時前にはルアー投げれるという。
これがおいらの田舎では当たり前だった手軽なレジャー。
おいら的には 釣りって、こうじゃないとw


ルアーはジャッカルのエッグナッツのみw
というかハゼ用に買ったやつしかもっていない。
バーブレスフックはそれしかもっていないし。
到着、どんな感じ?
この時にの受け付けまでの手順。
2:受け付け小屋へ行く
という順番。
見回りで券を提示する必要があるのでズルはないようにね。
大自然である。


日曜日、そしてこの週、激寒の週。
結構人がいるのね、5mくらいの間隔で人がいる。
みんなかっこいい
持ち物なんだけど、みんなタナハシ系のロッドスタンド!!!
おいらライトソルト再開時に奮発して買ったやつだ。
かっこよかったけど、へたくそで釣れないのに海では気合入りすぎでちょい恥ずかしく感じ、売却していた。
ロッドホルダーやBOXは移動も簡単にできて場所確保にもちょうどいいのね。
理にかなっている。
みんなそんな感じでゴムネットも持っている。
かっちょいーーーー。
ちなみに受付でレンタルできて1000円+α程度の様子。
伝説の鱒レンジャーで引きを愉しめる。
受付をする
またBBQもできるようだ。
釣り3時間+BBQという感じの様子。
受付でとりあえず3時間、3400円を購入。
ちなみにお食事もでき、その時間は3時間の枠外になる。
場所決めてタックル準備
そしてこれはアジングタックルw


気温も低め、木々に囲まれ、自宅から3.40分とは思えないくらいの自然w
サギが上空を飛び回る。
空砲に驚くw
子供も女性も家族連れも本格的なアングラーもいろんな人がいる。
年齢層はそうねぇ~少し高い?
魚は数量限定で持ち帰りもできるようだ。
てゆーか、クーラー持ってる人は皆無だけどね。
ということで自分も車に積んだままに。
実釣開始
2本仕掛けを準備して1投目。
といってもスナップ結ぶだけだけどね。
ジャッカルのクランク、エッグナッツ
まずはただ巻き一直線。
うーん、リップが水を捉えている感触がよくわかって動きもいいね。
とチェックしていると巻き上げ手前で魚体が。


さかな


まぴこふん
友人は準備している最中、おいら1投目からいきなり釣れてしまったw


血がでてしまった。ごめんょぉ。
本当はリリース前提でこのようにつかむことはしないのよね。
アジじゃないんだからw


友人
友人が褒めてくれたけど、「やはり」とは?w


まぴこふん
この時、管理釣り場簡単だねと思った。
のが間違い。
意外と難しいではないか
その後、なかなか釣れない。
気温? 水温? 太陽の光? ライン?
色々考える余地はある。
釣る人は釣る
しかも連続でドラグを鳴らすw
今回ご一緒された友人の師匠は同じ時間で10m隣くらいで33ゲットだそうだ。
すごい。
ドラグの音が連発しておった。
ご友人は小さいスプーンとか毛玉?で遊んでいたみたい。
うん、戯れ最高(^^)/
ルアーチェンジが大事
おいらはエッグナッツもどきとか、使う。
3gクランクしか持ってきていないから、ルアーチェンジを繰り返し。
またチョコ色の地味なのに戻すとコンスタントに当りが。
と、うまく乗った。
うん、あたりカラーあるのね。
バーブレスフック
バーブレスだからなのか結構バラす。
へぼいだけかもしれないけど。
しかも、結構手前で毎回バラス。
確率半分くらいな感じ。
サイズは同じくらいの魚が多いみたいね。
下にも池があるけど、日曜日だけにそんなに簡単に行き来できるほど空いていないからずっと同じ場所で投げる。
下手な人もいないからまっすぐ前に投げていれば大丈夫。
魚はいるから釣れないのは自分の腕だもんねw
というところがはまっていく第一歩なんだって。
友人師匠が教えてくれた。
道具の使用感を感じるにはいい釣りだ
江戸川放水路ハゼクランク用、ジャッカルのエッグキャストソフティも大活躍。
完売商品、入手しておいてよかった。
ブルーカレントほど繊細ではないものの3gのハードルアーを同じ距離投げられるグラスロッド。
かわいいし、気にいっている。
ロッドホルダーやBOXがないとこんな感じになってしまう。
使用感は抜群なんだけどねw
エリアではスタンドがスタンダードなんだね。
スプーンとかも小さいのね。
0.5センチくらいのとか見たけど飛ばないわな、これ。
無風状態のぽかぽか陽気だったから管理釣り場初心者にはよかったよ。
あまり深みにはまるとまた管理釣り道具が増えてしまうのであえて自制w
併用でいくのだ。
でも友人もよさげなコルクグリップタックルを3つも持ち込み(^_-)-☆
釣ってからのリリース中!!


うん、なかなか面白い。
釣果のほどは?
アクションとルアーで釣果が変わる。
今回はチョコナッツ?チョコエッグ?がほぼすべての釣果をたたき出した。
次のHITは緑カラーかな。
おもちゃロッドのエッグキャストソフティでもしっかり釣ったのでおもろかった(^_-)-☆
気温低下週でのビギナーにしては。。。。。
魚を持ちかえる人はほぼ見受けられずだったけど、まぁ記念に2匹持ち帰り。
時間が来たら受付にチケットカードケースを返しに。
100円バックしてくれた。
きちんと途中で入漁券の確認見回りが入ったよ。
だからずるいことはだめよ。
誰もいない源流みたいなところでヤマメとかして、塩焼きキャンプ?してみたいなぁ。
と、なるとまたアウトドアグッツが増えるかw
贅沢な休日の締めくくり
日曜日。
8時に家出て、9時半スタート、12時半あがりで、自宅には14時でハイボール。
そして某スポーツ全日本総合の決勝のテレビ鑑賞。
すごく有意義な1週間休暇の最終日。
アジとイナダの刺身や漬けがあるから、マス魚2匹は塩焼きかな?(^^♪


塩焼き!!!!
試しに作ってもらったら、これがまた思いのほか美味!!!!
塩焼き最高(^_-)-☆
超上品な味なんだわ。


鮎よりしっとりした感じ。
アジの刺身もそっちのけで、2人でぺろりと平らげてしまった。
塩味を欲していたのだろう。。。。


管理釣り場入漁料 vs 外房アジ交通費+時間
の結果次第では、安い趣味に該当するのかもしれない。。。。
悪友さん(^^)/?!
フィッシュオン ベリーパークin王禅寺
今回活躍した道具たち
ランディングネットで優しくね。借りるのも1000円するから持っておいた方がいいよ。
テトラでのアジングキャッチとかでも使えるし。
フック外しでスマートにリリース。
ロッドスタンド
みんな装備バッチリ。
粒チョコエッグがヒットだった
グラスの強靭なしなり好き。きちんと釣れたよ。
田舎の堤防でアジングとかw
土曜日の計画立てましたか???
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません