釣れた魚で作るアラ汁&漬けのレシピ|イナダ・アジ

食べる

〔PR〕本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

釣れた魚で作るアラ汁&漬けのレシピ|イナダ・アジ

いんやぁーーーーーーー、イナダよりヒラメが えかったっぺ よぉ~w

1129金の朝マズメの履歴。

おいらは釣りを再開してから結構食べ物?にこだわるようになったかも。

自分が関与できるものだけ、だけどねw
なんたって美味いんだもの。

申し訳ないけど、やっすい居酒屋なんて、なんてその?!、レベルなのさ?!?!。
わかってる、自己満足よw

みんな釣り人はそれぐらいのポテンシャル持ってんだよ。
トライしてみて!!!

アジに!!

dav

イナダに!!

dav

 

イナダの刺身 寝かした場合

半身にして刺身と漬けにしてみた。

残した半身のこれがですねぇ、今回4日寝かしてみたの。
きちんとペーパータオル確認しながら。

dav

そしたら、味が激変!!!!!!!!!!!!!!!!!!
むっちむち(^_-)

味に感動!!!!

dav

めちゃめちゃ美味い!!!最高すぎ。

抜群に旨味が出てねっとり感があって深みのある甘み???
ごはん何杯でも行けるやつ。

高級ブリとアジ。

もちろん臭みもない。あと2日ほどたつとくるかもだけど。

mde

「見てくれ」は全然気にしていないのでまんまのエズラで失礼しますw
大体奥様に怒られます。綺麗にして撮りなさい、と。

で、味。
しかし、これは寝かした方がいいわ。

 

イナダの刺身 漬けの場合

初めてイナダを釣ったけど、釣りたての刺身は意外と淡泊な味だった。
なんかソーダガツオの感じ?

dav

味のわからない男なのかもしれんがw

ということで意外と外味のしっかりした味付けに合うようだ。
ということで半身は漬けにしてみた。

dav

 

漬けのレシピ

まぁ試してごらんよ。
お好みの味付けにたどり着いた時には、さらに釣りが好きになるよ。

① 醤油3:みりん1:酒1:砂糖0.5 で煮る

② 冷めたら刺身を投入


③ 1時間~好みに合わせて食べる

まずは沸騰までして酒を飛ばす。

冷まして平温にしたら、刺身を漬ける。

約1時間くらい漬ける。

1時間漬けたらOKで取り出す。

ゴマ+ごま油+刻みのり+ごはん+今回の漬け(^_-)-☆で楽しむのだ♪

 

そしてあら汁。

 

イナダの刺身の残骸でアラ汁を作る

刺身にした残骸、魚のアラ。
こいつで取る出汁での味噌汁が抜群に美味い

dav

ほら、寿司屋ででるお椀の出汁がたまらんのと同じ。

千代田区本社のときはそんなに値段高くない(うまくもない)寿司屋
(おいらみたいな平凡リーマンの懐にあわせて)でも、お椀はエビ入りで抜群に美味かった。

おいらはイナダのアラ出汁はこう作る。

イナダのアラ汁レシピ

①アラの血合いを取る(同時に鍋に昆布をいれる)
②アラに塩をかける
③熱湯か焼いてアラを霜降りにする(そして冷水で締める)
④鍋に火にかける(沸騰前に昆布を取り出す)
⑤アクを取る
⑥味付け微調整(醤油、昆布、酒)
⑦原液保存する

やはり魚介出汁はうまいんだよ。
ということで、いつもアジを釣ってきたときはアラを使って出汁を取る。

そして原液を冷凍しておいて、実際に味噌汁を作るときに伸ばす感じで使っている。

 

手順1:アラの血合いを取る

エラや内臓、赤い部分は取り去り、骨とか頭には割包丁を入れる。

言葉が正しいかはわからんけど、髄からあらゆる液がw出やすくなると思う。
頭は縦に割、背骨は真ん中で斜めに入れる感じでやってる。

同時に鍋に昆布をいれておこう。
そう、先に水で戻すのだ。

 

手順2:塩をかける(必須)

まんべんなく塩を魚体に振りかける
30分で浸透圧の関係で水分とともに臭みが抜ける。
これ、とても大事。

 

手順3:霜振りにする

熱湯をかけて、すぐに冷水にとり、水を流し放しにして、もう一度汚れを落とす。

そう、「霜降り」にする。

白くなればいいよ

 

手順4:鍋に火をかける

昆布の入った鍋を強火で。
沸騰前に昆布を取り出し、その後、中火にかける。

臭み消しにネギのぶつ切り、生姜(チューブOK)を投入。

普通に霜降りを投入する。
沸騰寸前で昆布を取り出すこと。えぐみが出る。

dav

なんかラーメンの出汁作ってるみたいで、わくわくするんだよねw
結構好きなのかもw

 

手順5:アクを取る

火を弱くし、時間をかけて旨みを引き出す。
約30分以内。

途中でアクをこまめに取り除くように。

dav

丁寧にアクを取り除く。

魚の目が真っ白になり、脂で汁の色が変わってくればダシが出ている。

dav

ネギの青い部分や生姜でさらに臭みを消せる。

 

手順6:微調整

火を止めて、アクを取り、料理酒を入れて酒を飛ばす。

再度昆布をいれてもいい。

 

手順7:出汁原液を保存する

冷めたらタッパーなんかに入れて冷凍庫へ。
使うときに解凍するのだ。

網をかけて雑味分をコス。

黄金の出汁です

 

出汁活用のアイデア

あ、そして、負けじとおいらのアイデア。
冷凍庫にキューブ状にできるタッパー、つまり氷製造トレーを買ってきて出汁を入れる。

凍らせておいて、一人飯するときにほんだしとかの代わりに入れて下味作るとまた違うと思うよ。

 

愉しみ方

平日の夜!!!
飲んだ後のお茶漬け猫まんまとか、シジミ汁パックで作るときに出汁キューブ1個追加するとか。

おいらは飲んで帰って、お夜食にティファールでよく一人分沸かしてお茶漬けしたりするんだ。
シジミ汁も。

そして即席ラーメンに投入とかね(^^♪
化学調味料なんて押しのけて海の出汁の濃くなる即席ラーメンw

自己満炸裂。

そんな時に人工的な味じゃなくていい。
少し違う海の風味。
仕事終わり一日終わりにホッとするひと時。

ここに現地で買ってきたとれたて生ワカメとか入れたりね。
平日夜間の海の香り。

どんな美女の香水よりも、入浴剤よりもリラックスするやーつw
やばいねw

うーん、おいらもだいぶおっさんになったなぁwww

お金使わない健全なやつねw
でも、くせになるよ(^_-)-☆

▶同カテゴリの人気記事

実際に釣れた詳細ポイントは、画像付きでNOTEで公開しています。(今後ポイント公開を拡大するかは検討中)

食べる

Posted by まぴこふん