20221228富浦新港23年1月工事着工前の納竿カマス釣行|北ケイセンは以後進入釣り禁止
20221228富浦新港23年1月工事着工前の納竿カマス釣行|北ケイセンは以後進入釣り禁止
年末最終釣行をアジとカマスで迷っていた。
アジは釣れる場所がある程度決まっている昨今、爆混みで気持ちよく投げれないので最近遠ざかっている。
マル秘ポイントでのアジ釣りも考えたけど、うっかり釣れすぎると調理が面倒になるという贅沢な悩み。
カマスは簡単だし美味い
30センチ以上になるので比較的大ぶりだし、皮は炙ってしまえば美味しいし、干物にすれば日持ちするし、刺身は一番美味いし、いれば簡単に釣れるし、という点が気に入っている。


そしてカマスの刺身はなかなか都心部じゃお目にかかれない。
そんなにどこでも釣れる魚でもない関東おかっぱりの希少性からも頑張って釣りたい魚の一つだ。
個人的な価値観では、ヒラメ50センチ1匹釣果だと、カマス30センチ以上30匹の方が嬉しいし楽しい。
あ、引っかけはしないよ。あんなの。


まぴこふん
ん?贅沢?
3時半出発の狙いは朝夕両マズ目
カマスは朝の方が釣れる、と伊豆方面の常連さんに聞いていたので、今年最後の朝マズ目狙い。
28日水曜の人出がすごい
本当は前日27日から休む予定だったが、諸事情により28日からに。その分1月に休みをスライド釣行だ。
ちなみに27日火曜も天気が穏やかだったのだよ。
結構車がある。
5時前で駐車スペースの3/5くらいの場所まで車が埋まる。
5時半開始
周囲は真っ暗だけど、ロッドを振る「シュッ」って音が鳴り響く。
全員カマサーである。
タックル


今回は朝マズ目。座れるメイホウタックルボックスに座って夜明けを待つ。
幅広く狙う85MLのエギングロッドと、76のライトゲームロッドを携行した。
61のアジングロッドは寒い車内で出待ちだ。


😘メビウス85ML
~24gまでのチョイ投げや、カマスルアーからエギング、ロックフィッシュまで行ける汎用タックルだ。
😘ブルーカレント76TZ
~10gまでのライトゲームメインの強め、メバリングアジング汎用タックルだ。
5ftから1ft単位でロッドを揃えたくなる。
振り返るとルアー用に5.1、6.1、7.6、8.5、9.4、10.6ftと揃っていて驚くことになる。(パックロッドやボーダレス


ルアーはおいらお決まりの乱獲ジグ単と定番プラグのカマサー
レンジはどこから攻める?
前回釣れたレンジは底、だったので、今回も着底を取ってから暗いから低速リーディング。


まぴこふん
当たらない。
レンジを中層にしてみる。
アタリ1回目


さかな


まぴこふん
いいねぇ、これは今日もいけるのでは?


さかな
まだ誰も釣れていない。


まぴこふん
この引きはカマスだ!!
抜き上げ!!!
手前で、、、、


カマス
ぽっちゃーん・・・・


まぴこふん
つぎいこー。
アタリ2回目


まだ朝マズ目は始まったばかり(のはず)だ!!


まぴこふん


さかな
投げ入れてすぐだ。


まぴこふん
さすが時合い突入ですか?
この期待感を勝手に想像できる感じが大好きなのだ。


さかな
まだ誰も釣れていない。


まぴこふん
抜き上げ!!!
慎重に再合わせをいれた。


カマス
おはよう!!!
何とか抜きあげられた。


時合い来たか?
周囲はカマス爆釣か?
徐々に明るくなる港。
朝マズ目がどんだけ釣れるか知りたかった。
ここより先はすんごい人。3m間隔くらいで人がびっしり。
フカセの人は外向き、別のポイント狙いなんだけど、カマス狙いはそんな感じででほぼ後から入る隙間が無いのが5時半の様子。


ゆうじん


まぴこふん
一応キョロキョロ俯瞰してみていたんだけど対岸はほぼ壊滅。
同じ堤防ではテトラ界隈で数人で数匹ってな感じ。1人3匹以上上げた人はいなかったんじゃないかな?
8時退散し仮眠
いやー空振りにもほどがある。
前日最終勤務として、超詰め込み多忙のリモートワーク後、準備したりして出発前1.2時間横にはなったが、実質寝れていないのでほぼ徹夜明け。
若い時は全然大丈夫だったけど、今は結構きつい。
車内で軽く朝食を取り、港を見ながら数時間仮眠することにした。
午後のカマス釣りを開始
昼過ぎに稼働再開。
前回は13時過ぎから釣れたからね。


まぴこふん
徐々に風が強くなる予報。
さぁ、予報の程はどうか?
風が強まる
見事、予報通りに風が強くなる。
でも、予報の西風とは逆の北東の風。今いる場所からは追い風なので投げやすい。
前回釣れた場所からは向かい風なのでルアーは飛ばないだろう、という考えで敢えてその場所には向かわなかった。
この日のベイトフィッシュは平和な泳ぎで悠々自適に過ごせているみたいだった。
夕マズメ
綺麗な景色で和みながら投げ続ける。
タックルはアンダーに構えるので左手首が結構疲れてきて痛い。腱鞘炎になりそうな?
扇状に投げ、表層中層低層と探るも14-16時まで異常なし。
飽きっぽい我ながらよくこんなに同じ場所にいたな、と思えるぐらい釣りの時は少し人間性が変わるのかもしれない。
17時前後、薄暗くなり、鳥の鳴き声が響き始める。
アタリ


もう暗いんだけど、投げまくっていると、コココッと当りがあること数回。
昨年釣れた場所でもあるので期待感が膨らむ。


少しワームサイズを下げるべく。
14gジグ→7gジグ→5gジグと試すと、コツコツあたりが来るも、弾いてしまう。
3.5~5gでダートも得意な形状
👉カマスやフグの歯でも、ちぎれにくさ を謳うワーム
ちぎれたことはまだない
👉スプリットリング
サイズに合うのをチョイス
👉下に追加のこのサイズのトリプルフック
これがキモ
うーん、群れもいなければ食いも浅いのかなぁ。
18:30別の港に移動
折角の本命で想定外の空振りだったので港を変えてみた。


以前効果のあった、あわよくば作戦である。
風がスゴイ
到着し、車を降りてビックリ!!
暴風である。
さっきまでいた北ケイセンは夕方から予報通りに風はあってもちょっと強いな、約7mくらいの体感だったけどここは爆風。
10mオーバーか?
ちょっと厳しい。
やはり太房岬の意味はかなり大きいようだ。


まぴこふん
ただ、せっかく来たので近距離戦を少し愉しむ。
当然服装は移動用でこの寒さと風の中では15分も持たない軽装ので、短時間勝負だ。


夢屋スプール C2000コンプレックスカラー
まだ使っていなかったタックルを使いたくて。
そう、PEラインアーマード0.2


さすが細糸、抵抗なしで飛距離はすごい!!若干巻き癖が気になるかな、という感じ。
トラブルは皆無だ。
納竿する


予定通り15分のタックル操作。
千代の富士の引退の言葉ではないけど、体力の限界、足腰の疲労、を素直に鑑み、今年最後の釣行は幕を閉じることになった。
時間にしてはまだ19時前なので、帰宅しても21時を過ぎることはなく、自宅で飯を食えるだろう。
あわよくば釣具の整理もしておきたい。体力が持てばね。
釣果とまとめ
アイドリング20分を含め2時間なので、空いていたので1.5時間で20時には帰宅できた。
釣れなかったけど、昼間の天気はポカポカとのどかな感じで和んだのでリフレッシュできたので良かった。
釣果
厳密には2HIT、1バラシ。
コツコツバイトは朝夕複数回。


港内は結構ベイトがいたので回遊があるかと思ったけど、全くなし。
自分の眼には朝マズ目で別の場所の2.3人がポツリと1.2匹上げていたのを確認したくらい。その一人においらを加えても連続で揚げることもなくまったくダメな感じ。
まとめ
12月の富浦新港での釣行やカマス釣りでの雑感はこんな感じ。
日によってムラがすごい。
聞いたところや、SNSでは25日日曜までは爆釣だったらしい。
前回16日に釣れた時も前々日は荒れて、翌日15日が爆釣。居残り組カマスがおいらのいた変なポイントでおいらに当たった感じだった。
一回外海が荒れないと厳しいか?
マズ目のレンジは浅くていい


昼間は深場にたまり、マズ目は表層にうわずる感じ。
なので手返し重視で表層ただ巻きで攻めていけば無駄のない感じ。
徐々にレンジを落とすなりスピードを変えるなり、ルアーを変えるなりで自分なりのセオリーを作るのがよいか?
某場所は釣れたらしい
有名なカマス鉄火場は釣れたみたい。
だけど、SNSや釣果アプリなんかを漁ってみたけど、一般的な仕事納めのこの日はどこもあまりぱっとしない釣果のような気がする。
そしてよりによって同日の某所小場所でのアジの爆釣を翌日の今知る。そこ、去年も釣れたよね、サイズは小さかったけど。
1月中旬から工事
12/28現在、立て看板から張り紙に変わっていた。
以降立ち入り禁止なので釣り場としては使えなくなるだろう。
船形も閉鎖につき、今後内房方面この界隈に釣りで来ることも無くなる最後の釣りになった。


まぴこふん
今まで楽しい釣りをありがとうございました。
残念だ。
おいら同様、幾分観光で界隈にお金を落とす人も減るだろうね。それを望むなら仕方ない。
別の場所、外房で使おう。
去年の年末最終釣果がカマス爆釣だったので今年も期待したんだけど、場所とタイミングが微妙だったかなw
ちなみにSNSなんかでご存じだとは思うけど、他のアジ・カマス有名港K1は正月参りの関係で釣り駐車場は完全閉鎖、カマス有名港K2は釣れる場所は完全立ち入り禁止だったりするのでご注意を。そしてギャング引っかけ大遠投なんてかっこ悪くてできない。


まぴこふん
リラックスできん
さらにはアジで有名なK3は市場前の釣り場が減った分、大混雑で2m間隔で狭い所にびっちり並んでいる。投げることもできないくらいなので辞めておいた方がいいかもね。


😘メビウス85ML
~24gまでのチョイ投げや、カマスルアーからエギング、ロックフィッシュまで行ける汎用タックルだ。
😘ブルーカレント76TZ
~10gまでのライトゲームメインの強め、メバリングアジング汎用タックルだ。
で、再認識したこと。


まぴこふん
おいらのたまに時間できた時にする2.3番目の趣味の釣り。
また来年も楽しもう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません