20191028 東伊豆 伊東? ルアー縛り 2か所目(理想はカマスw)
20191028 東伊豆 伊東? ルアー縛り 2か所目(理想はカマスw)
前回、マズ目移動前からの記事の続き。
珍しい英断により、まさに夕マズ目中16時に場所移動。
さぁ違う場所はどうか?!
先の爺さん情報ではここもだめだ、ということだった。


確かに1週前の台風の影響で伊豆半島東側は少し海の色が薄い。
場所によってはまだカフェオレ。
川とかまさにそう。
長いね、影響。
ポイント偵察
途中、偵察によったとこでは、、、、
おいおい沈んでるやん?!


>>釣り場記録NO.12
これも19号の影響???
きっつ。
移動先も結構人がいる。
幸い自分がやろうとしていたところはさほどでもない。
でもそんなに釣れる場所ではない。
しかし、もう寒いね、微風でも継続的に風が当たるのは厳しい時期になってきた。
厚めのTシャツ、薄めのトレーナーである。
昼間はこれで暑いのだが。。。
新調したバッグがいい
偵察がてら、の持つは持つ。
そして新調したバック。


斜めがけできる3WAY。


2300円w
これ優秀&秀逸。
こんなにらくちんだとは思わなかった。
しかも防水、だから携帯から財布まで入れておけるの。
うまくつなげば、「魚ばさみ」から「ペンチ「」に「はさみ」から「ロッドホルダー」まで。
機動力考えながらタックルは2つ
取りあえず、調査ね。
ジグサビキ
・ブルーカレント76TZ 69gのリグ10gまでのなんでもロッド
・19ヴァンキッシュ2500S エギングにも使う万能リール
・PE0.4、リーダー1.5号、プラグ or オーロラサビキ7号・マイクロジグ7g


ジグ単


・ライトワインダー610TZ
・18ステラC2000S おいらのアタリ個体の名機
・ナイロン3ポンド、リーダー1.0号、カマスに効くジグヘッド3.5g
ライトワインダーは受注生産的な数が出ないらしい、知る人ぞ知るロッド。
忘れ物
というところで、ジグサビキで、今回はアジ用の8号を試そう・・・・・。
8号のサビキ。。。。
ん??
れれ??
何か忘れたと思っていたら、そう ジグケース を2個 全部忘れていたのだ。
3g~30gまでの各種安物wジグから、ジグサビキから、リーダーからルアー一式w
(見事に自宅のアイロン台の上に放置されていた)
リンク
なんてこった。
ジグ単ワームしかないやーつ。
せっかくたくさん用意して万全だったのにw
いやぁ笑ったね、釣りに行くのに仕掛け忘れたのは初めてだ。
自分的には練習行くのにラケット忘れるとと同じくらいのインパクトw
あんまりないけど、数年に一度たまにやるよね?w
代替案は?
気を取り直して、即席アジサビキにジグヘッド5gと、ジグ単3gのバージョン縛りで練習を行うこととする。
アジングとかと違い重め。
これしか手持ちがないw


いきなり後ろで親父さんが小さいカマスを上げる
子供が歓喜。
ってゆーかテトラに未就学であろう子供って危ないやん。
そこはやめなよぉ~。
モラルというかなんというか。。。しかもライジャケ着てないし。。。
知らんぞ。
安くていいからせめて。。。おいらも買ったから。
今や3000円で命守れる可能性高まるのよ。
カマスはうらやましいけどさ。
日が沈むのが早くなった
17時にはもうくらい。


誰も当りもない。
先ほど見たカマス以外釣れていない。
うーーーーー寒い。
さすがにTシャツの上に薄めのスエットだけじゃきついね。
いったん退散し移動する
ユニクロダウン釣りverの上からナイロンパーカを被る。
もうパーカーの季節だ。
今日は坊主も覚悟した。


暗くなると誰もいなくなるこの港。
昨年きたときに常連の兄ちゃんに教えてもらったポイントで、前回9月は坊主逃れのカサギングをした。(カサゴね)
ガシリングでもいいやw
今回もそれだね。
再調査開始
ということで某所に移動。
・18ステラC2000S おいらのアタリ個体の名機
・ナイロン3ポンド、リーダー1.0号、カマスに効くジグヘッド3.5g
誰もいなくて最高。
新ロッド頑張れー、ワインドの力を見せてくれ。
前回グリップメンテした同種のロッドで突撃。
愛着が出る。
先調子でしゃくりやすいんだけど、投げる時のリリースポイントがブルカレと違い慣れない。
しなやかぱっきんロッドと、先調子柔らかロッド、さらにはジグの重さとラインの違いで何度か水面直撃。
はずい、いろいろ言い訳w
ま、練習。
初アタリ!!!
と!!!
ワインド力、見せてくれたw
初動ね、早速先調子のしゃくりロッドが気持ちよくしなる。


さかな
先が柔らかいので少し当りがとりにくいから怪しいと思ったので手首スナップ合わせw


まぴこふん


さかな
ぎゅぃーーーーん、くいっくぃぅぃ!!!
ぐぐぐぐぐぐうっ!!!
と、結構っ引く。
PEだけどドラグも出る(設定微妙だったw)。
という気持ちいやりとりを何回か経て、よっこいしょぉ~
と抜き上げ、ごぼう抜き。
ありがとう♪ゲット~(^^♪
めちゃめちゃひいたからフッコかけた?と思ったぐらい。
仕掛け
ワームは⇒ アジもカサゴもカマスも
ジグはこのあたりでのカマスの定番仕掛けの様子。
そいつを用意していた。
あ、2.0gの普通のジグ単だった。
⇒ これがカマスにもカサゴにもいい
追加でゲット
その後、30分程度の間で明暗の境や流れ込みのボトムで2匹追加!!


まぴこふん
きもちええやつ♪
こいつはかなりかかり方が悪くリリースできず。
ちびいのにごめんね。


味噌汁にするわ。


まぴこふん
そろそろ立ちっぱなしで足も疲れてきた。
新調したバックも非常に使いやすく機能的。
さらに追加、初めての魚
と、戻ろうと自分の投げてきたところに再度投げると小さな「こここっ」というあたり。
まさかという合わせ炸裂!!!。
急に走る
最初あまりひかなかったんだよね。
油断して小さいかなと余裕をかまして写真撮ってたら急に走る!!!!


余裕かましてたその時直後の竿w
急に本気出すなよw




さかな??


まぴこふん
びっくりするやん。。。。
めちゃ楽しいwwwww
にやにやして怪しいやん。
ええ年したおっさんが。


まぴこふん
ドラグでる、ゆるーーーーい。
PEだからそんなに緩くしてないんだけど。。。引きが強いの???
しかも・ライトワインダー610TZ
たのしぃいいいいいい~♪
油断して張り付かれる
そして前のショゴもどきと同じ張り付かれたやーーーーつ。。。
動かん。。だめや。なんだろこの魚。見たいぞ。
前回は無理に引っ張って牡蠣にこすった。
今回は緩めてやる。
しっかり合わせたからフッキングは大丈夫なはず。
一か八かの賭け
微妙に魚に抵抗感のない状態を保ち、20秒経過。
想像してみて?w
すでに何時間も立ちっぱなし、岸壁際ギリギリのところで、
しゃがみこんで両手上げての40overのおっさんの20秒集中はつらいよw
ぷるぷるするw
と穂先が重くなった、少し動いた????


さかな??
と同時にスナップでの引きはがし!!!
もう一回大げさな合わせ。
やわらかいからね。


まぴこふん
ナイス!!!うまいこと剥がれた。
抜き上げる
ドラグ少ししめて、抜き上げ!!!
むちゃむちゃ引くぞ???
どおおおーんん。
これはカサゴじゃない。
ハタ???? ですよね。
>>こんな場所
おいらの初物♪ うれしいやつやーーーん。
アイゴやボラやフッコの外道3兄弟より格段にうれしい、おいら的最上級クラスだ。
めちゃめちゃ引いたからおもろかったでぇ、ありがとぉ。
おいらがへぼいか、タックルが貧弱なだけなんやけどw
ライトタックルが面白い
というかおもしろいね、ライトタックル。
縦にボリュームある魚は30センチ以下でも25くらいですごいスリリングで重い。
おもしろいわぁ。
曲がる曲がる、ドラグ出る出る。
正直、ゲーム性?はカマスより面白いかもw
ま、このタックルで釣れたからなんだろうけどね。
・ライトワインダー610TZ
・18ステラC2000S おいらのアタリ個体の名機
・ナイロン3ポンド、リーダー1.0号、カマスに効くジグヘッド3.5g
このサイズの魚と遊ぶ理想のセッティングにはまだ行きついていないけどこれから慣れないとだ。
ライン出されたしね。
さぁ帰ろう
と最後に鱗つけてない新品ヴァンキッシュ。
あまりにも19ヴァンキッシュC2000が気持ち良すぎて、2500Sも買ってしまったやつ。
おかげで増税以降、予定通りほぼ娯楽品は何も買っていないw
正直な(素人の)感想。
👉ステラはメカニカルでしっとりかみ合いのわかる滑らかさ。
👉ヴァンキッシュは少し手を加えられた創造物で軽やかな滑らかさ。
そりゃ2万円差があるからステラが勝つけど、ヴァンキで十分になった。
👉ロッド自重 50-70g程度で6ft前後までのアジングとか繊細な釣りやタックルが軽いのには一体感最高。
👉タックルバランスで選べば両方裏切らない。
👉16ヴァンキみたく、コツコツ感もシュルシュル感のなく至ってまろやかスムーズ。
本当にタックルバランス次第だね。
移動
いったん車を移動してきて、また同じ場所で数投。
してみたら、、、、
釣れてしまった。
2500サイズのリールスプール伸び切ったリールサイズと比べても十分なサイズ。
・19ヴァンキッシュ2500S エギングにも使う万能リール
・PE0.4、リーダー1.5号
ほらね、タックル違うやーつ。
少し強めのタックル ブルーカレント76TZ なので楽だった。
まだいたのね。いや、いてくれたのね。
ありがと。
ライトゲームでは十分満足腹パン重量感のある腹パンいいサイズw
なんてこった。
最高ですやん
ほんの1時間ちょっとでこの釣果はうれしい。
伊豆方面にはカマスじゃなくガシラ狙いでこようかな。
回遊魚は運だけど、居着きは探りだからね。
穴釣りより投げて探る釣りのほうが好きなんだと再確認した。
ナイスポイントを再度堪能。
20オーバーのガシラルアーはたのしいね。
何がいいってここは底ものなのに根がかりが無いのが一番いい。
最近リーダー組みなおしやロッドに通すとこですら目が見えなくてね、特に夜w
そして手のかじかむ冬。
色々安く買っておかないと。。。。
今回、使ったお勧めの道具達
ジグはデコイかな、このあたりでのカマスの定番仕掛けの様子。
そいつを用意していた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません