【キャプテンスタック 発泡クーラー】泳がせエサが長生き@真冬の車中泊
アジ釣りをしていて釣れる豆アジ、そしてイワシ。
あまりにも小さいと、泳がせに使うことが最近多くなった。
具体的には15センチ以下は。

使っても数時間である。
でもね、せっかく片道2時間なんだし、どうせなら大物狙い、空振りなら翌朝まで使えるように。
【キャプテンスタック 発泡クーラー】泳がせエサは長生き@真冬の車中泊
過去の経験上、自然の気温と水温の差は冬場には10度近くになる。
結果外気温に応じるべく、ビクの水温も一桁に。
となると新鮮な泳がせクンも瀕死。



特に釣り続けていると風の影響ですぐに冷えてしまう。
気温=水温 の時は元気に維持できたんだけど、寒くなって久しく泳がせエサを活かしていて初めて遭遇した素人の体験。
ということで「外気温の影響の受けないアイテム」を導入検討した次第。
導入アイテムその1



時合い一回ならフロートビクで充分な効果があった。
大成功であった。



当日使用なら充分である。
でも仮眠して翌朝、とかの場合。
港とかにフロートしておくと、そのアイテム自体どっかに行ってしまうこともあるような。
物騒な世の中。
場所取りじゃなくても、放置しているのだから仕方ないかもだけどね。
場所取りの場合はなくなることもあるかもねw
導入アイテムその2
ということで車中泊。
泳がせエサに、翌日マズ目まで生きて頂く場合。
大体6-10時間になることもあるだろう。
ずっと釣り続けるのなら「アイテム1」のスカリでいいんだけどね。
おっさん、完徹できるほどもう若くないw



安価な発泡クーラーにエアポンプ仕様を試みる。
目的は、、、「水温維持」一択。
そう、外気温を遮るのだ。



ここに海水を入れて、エアポンプで 6時間以上 生きてもらう。
どうだろうか。
5-10匹くらい元気でいてくれればそれで充分。
絶対翌朝ウキウキするはず。
8リットルだから水族館みたく贅沢で居心地のいい場所は提供できないしね。
ものは試しである。



失敗しても、これ、600円ほどだし、別の用途にも使える。
現に自分は1個頼んだつもりが、2個届いたしね。
発注ミスw



ちなみに以前、コロナ支援で買った鯛を送られてきた「発砲スチロール」でも使えるんだけど、おいらは取っ手付きが欲しかったのだ。
移動用にね。



この「発泡スチロール」も、しっかりした「保冷材」も、釣りに再活用できて、
45センチ内臓処理済の活〆真鯛、送料込み1600円ってやっぱ安いよね。
正月用に再注文。
外装品を買うとそれくらいしてしまう。



別の用途として、「クーラーの予備」とか「夏場の食材入れ」とか「飲み物」とか、田舎から帰宅途中の道の駅の新鮮なやつの保管にも。
坊主のがれの魚購入持ち帰りにもね。
車に積んでおいてもいい。
緊急使用機会あるかもだしね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません