20231027勝浦港の堤防アジ釣り調査と釣果の程は?|後半戦
20231027勝浦港の堤防アジ釣り調査と釣果の程は?|後半戦
2023年の後半戦のアジ釣り再開。
アジは沢山釣れたけど、またしてもヒラメをばらした釣行の後半戦の調査記録です。
そう、先週の釣果ですね。
タモ入れを何度も失敗してアジより高価なヒラメをばらすという失態は何とも言えませんねw


まぴこふん
巷では1尾2,000円超ですって。(40センチくらいの場合でも)
前半戦は満足に釣れた


2023年の後半戦、釣れている情報も聞かない中です。
私のアジ再開の初戦にしては「偶然に」満足にアジが釣れました。


サイズは微妙だけど、数は久々の大量です。


今回の堤防の釣り場
移動して勝浦へ
2023年の10月27日金曜日。


まぴこふん
折角の有休の平日に外房・南房総界隈に来たら、有名な勝浦も見ておきたい、と思って1年ぶりの勝浦港へ。
道中移動の田舎道は暗くなっていても、育った田舎のような空き具合なので好きなんです。


まぴこふん
駐車できる場所は相変わらず10台くらいしか駐車できない感じです。
以前はこの倍は駐車出来ていたんですけどね。
いつまで続くんでしょうか。


まぴこふん
意味あるのかな???
漁港内、車以外の釣り人は、地元の爺様がバイクや自転車や徒歩で来ている感じですね。
勝浦港内をお散歩
時間は19時過ぎだと思います。


まぴこふん
X(旧ツイッター)での釣りお知り合いの方ももうすぐここに来られるでしょう。
タックル確認しましたがご本人は遠方におり、ご本人ではありませんでした。
タンク周辺から漁協まで、5分程歩いてみます。
マズメを過ぎた釣り人はまぁこんなもん、って感じです。


まぴこふん
平日にしては思ったより釣り人多かった感じ?
漁協の改築後、ライト照射がされるようになって、そのライトに釣り人が集まるように釣り人が居る場所も変わってきました。


くれぐれも漁協の方や装置へのトラブルにならないように、釣り人さんは注意してほしいものです。


まぴこふん
ちなみに往復の間、釣り人は20人くらいいたと思います。


知り合い


まぴこふん
通過しただけですけど、魚があがっていたりした様子はありませんでした。
駐車場所は2台しか空いていなかったけど、釣り座はまだ何箇所か入れる場所はありました。


まぴこふん
満足!!
今思えばカマスルアーとかで全体試してみてもよかったかもですね!!
でも、全身の疲労感があったので、これでいいんですw
帰宅する
20時台の首都高は、釣りの戻りとしてはいつもより3時間は早いんです。
ということで、普段体験しない月末近くの金曜日夜間の渋滞、目黒くらいから渋谷まですごーい牛歩、のろのろでした。
次からはいつもどおりもう少し遅めに戻ることにしようと思います。
そして今回の釣行移動において、新導入の車の燃費はきままに走ってハイオク燃費20キロ/ℓを超えて満足でした。
往復の平均時速は渋滞20分程を含め時速50キロ。
なんと往復でガソリン1メモリしか減らなかったので、気休めと思っていたマイルドハイブリット、意外といい感じです。
帰省帰宅+釣り往復で700キロ超走って、まだ2/5はガソリン残ってるんです。


まぴこふん
給油1回1000キロいけるの?!
近所に行くには、こいつの前に停めてある奥様号を使うし、こいつは長距離専用だもんねぇ
釣果のほどは?
色々使えるバットに10尾ずつ並べてみました。
今回の釣果は、
ヒラメのバラシさえなければ、パーフェクトな釣行だったはずです。


まぴこふん
外道も少ないし、14時半~17時半の3時間ほどの短時間でこれだけ釣れたのは久しぶりですね。
釣れた仕掛け


今回の仕掛けは2本針のカゴテンビン仕掛けで、普段から使っているアイテムです。


仕掛けの上から、
✅電気ウキ
✅電池
その先に付ける、釣れるサビキはこの2種類です。5・6・7号のサビキにしてください。
値段の違いは、針のサイズに対して、ハリスの細さに違いがあるんです。


まぴこふん
サビキのおもりが重い時(=例えば、風が強い時!!)ほど、定番のカゴ片テンビン
是非お試しあれ!!
今回のアジのサイズはさほど大きくないですけど、刺身できるので充分です。
個人的にはコマセも前回の残り物ですし、交通費(高速とガソリン代)以外の出費もなく楽しめたので大満足です。
あ、片テンビン2本針カゴ仕掛けが魚に藻に潜られて、なぜか道糸部分で切れてご臨終しましたか。
電気ウキは回収できましたw
アジを料理して食べる
今回は20尾くらいは奥様の実家に持って帰ってもらった感じです。


まぴこふん
基本、釣って処理したあとの2・3日目が一番美味しいです。
飽きたらアジフライ用に冷凍かな。
何杯でもお酒飲めますね。最高。
このためにアジ釣りしているようなもんですよ、私。
2023年後半戦アジ開幕?まとめ


2023年後半戦スタートの房総半島のアジ釣りの所感です。
まだサイズが小さい


例年に比べ、接岸したアジはまだ比較的小さめの個体が多いようです。
もう数センチ大きくなると更に満足度が上がると思います。
でも刺身にできるし、美味しいのには変わりはないので満足です。
港によりムラがある?
ちなみに数週間前、同じ場所に同僚が偶然釣行したようですが、サバが10匹くらいだったようです。
そして釣果情報をみていても港によってムラがある様子です。


まぴこふん
今年のこの時期、釣れる外房の場所
今回は運が良かったみたいですね。
まだ大きな群れで接岸していないんですかね。
次は11月の前半と後半の平日に、アジかカマスの調査で釣行を検討しています。


さすがに連休に出かけることはしませんが。。。


まだ釣りムラのある外房アジの釣り。


まぴこふん
今回は運が良かっただけかな?
個人的には、釣れている情報を入手してからがいいと思います。
今のところ、有名港は全然釣れてませんので!!
ここまでご覧になってくれた方、そしていつもご覧い頂いている方へのヒントでいうと、私の釣れた港は、外房でもかなり南の方です。
この連休、わざわざ釣りに行った人においては、そろそろ釣れればいいですね(^^♪
前半の記録はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません