20231208勝浦港アジングで外房アジ釣りを締めくくる|後半戦
20231208勝浦港アジングで外房アジ釣りを締めくくる|後半戦
ダメダメの健康診断の午後を使った外房アジ釣りの前半戦。
続きの後半戦の記録です。
前半戦はアジ爆釣
お隣になったアジンガーのお兄さんと楽しくしゃべりながらのカゴ釣り。
お互い、ほぼ1投1尾で釣れ続き、釣り談義にも花が咲きます。
現地の方なので、遠隔地のわたしとしてはほぼ教えてもらうことばかりで恐縮でしたが・・・。


とても楽しい時間を過ごせました。


フグが釣れて魚信の無くなった17:30、この釣り場は終了としました。
勝浦港に立ち寄る


時間的に帰宅するにはまだ早く、大多喜経由で帰るべく今回の堤防からドライブして、いつもどおり立ち寄り先は勝浦港。
駐車場所はいつもながら少ないですし、1か月前に比べ色んな進入口が厳格に車両進入禁止になっていました。
タンク前散歩
思ったより釣り人は多くありません。


余裕で入れる状態で、普段より比較的アジンガーが多い印象。


というのも、後方でまだ仕事中?
パレットの積み荷を上げ下ろししているからでしょうか?
あわよくば、コマセを使い切れるか、と思いましたが、誰も魚を上げていないので静観します。
明るめの場所で何か釣って写真撮影しているコンビがいました。
アジング開始
カゴ釣り以外に、某釣り場
まだ偶然、船の間が空いていたのでそこで試してみることに。
そして風もほぼなかったのが大きいです。
タックル


アジングにはだいぶ強いタックルです。
✅ブルーカレント76TZ
0.5~12g程度まで扱えてしなやか、幅広く対応してくれる!
✅20ツインパワーC2000S
ほぼ18ステラの半プラの造りで、アタリ個体で巻き心地は最高!
でも、カマスやチニングまで、オールラウンドで使えるので、わたしのお気に入りです。
バイトあり
ボトムを取ってロッドアクションでリフト&フォール。
強めのロッドでのリグ1gなので中々難しいですが、PE0.2のたるみやティップの感覚を掴みながらやってみます。


さかな


まぴこふん
何かいるというのは分かりました。


ルアーチェンジしながら、同じゾーンのトレース繰り返します。
なかなか乗りません。
HIT
その間、ランガン両面ケースに装備しているジグヘッドを0.8g、1.0g、1.2g、1.5g、2gと手を変え品を変え。
1.2gのジグでダイソーワームのケイムラで魚信!!


さかな
ボトムのフォール直後です。


まぴこふん
乗りました!!
きちんと決まってくれて、いい感じの引き味です。


まぴこふん


さかな
とても気持ちいいですね。
しっかりロッドを曲げてくれます!!!


上ってきたのは、なんとナイスサイズのシロギスです。


まぴこふん
喜んでいいのかどうなのか。


口の小さいキスに合わせられたことで少しは良かったのでしょうか?
まぁ、釣れないよりはいいです。
2か所目に移動
実は勝浦の後、別の場所にも寄ってみました。1年ぶりくらいの場所でしょうか。


ところがどっこいの5.6m以上確定の断続的強風です。


まぴこふん
場所が違うとここまで違う?ってくらい。
1人釣り人がいたくらいですけど暗闇に消えていきました。
流れ藻
釣り場は流れ藻の残骸だらけ。


一応、投げてみますがPEラインが0.2でも風で流されまくりです。
昼間のアジンガー兄さんに聞いた場所を丁寧に狙ってみます。
が、この風だと大谷のスプリットのように、だいぶ違う場所を狙う軌道でなんとかポイントへ。
PEが風に反応し、何をしているか分かりませんw
さらには3投目くらいで、でかい藻に絡んだかラインブレイク。


まぴこふん
あちゃーーーー
ラインブレイクがPEとリーダー連結部分だったので、これで終了としました。
釣果まとめ


気持ちよく釣りを堪能してリフレッシュしてこれました。
食べる


今回の15-17時の2時間の釣果です。
サイズも前回から少しアップしているので満足です。


刺身は勿論、骨せんべいも作りました。
これがまた旨い!!!


普段はアジの刺身単体で飲んでます。


まぴこふん
でも刺身単体に飽きてきたら、アジのたたきか、手巻き寿司です。
前回叩いたので、今回は手巻き!!!
手巻き寿司のポイント
巻く海苔は新鮮なのがいいんです。そして薬味は種類沢山。
そこにマグロやサーモンやしらすやいくらやウニなんかと合わせてもいいです。
一緒に、交互に食べると至福の時間なんです。


初めて、釣ったアジでの手巻き寿司やりましたが、これがまた美味なんです。
紀州の火入れしていない醤油


まぴこふん
振り返り
今回も真昼間の15時くらいからアジが釣れてくれました。


アジングもカゴ釣りも関係なく、ともに1投1尾の状態が時間単位で続くほどです。
会話していなかったらもっと釣れすぎていたかもしれません。


そして、仕掛けの絡みもなく、前回のコマセの残りを使ったので新たな出費ゼロの釣りが実現できました。
わたしはこの仕掛け2本針でしたが、実際は3本針が一番効率がいいかも!!
外房から南房の釣り場
年内にはもう1.2回、カマスかアジ釣り調査に行こうと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません