【スガキヤ台湾ラーメン 実食レビュー】癖になる味!辛!ウマ!!挽肉&ニラで最強に
【スガキヤ台湾ラーメン 実食レビュー】癖になる味!辛!ウマ!!挽肉&ニラで最強に
たまに食べたくなる味。
台湾ラーメン。
辛くてひき肉入ってて、個人的には家系・和歌山・担々麺と大好きなラーメンの一つである。
そして、
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20191030_1357171-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20191030_1357171-1024x577.jpg)
最近食べれるようになった魚介系。
煮干しというか以前いった新宿の有名店のカツオの煎り節?の強烈なニオイが苦手だった。
優しい味、美味しい店はやはり癖になることが分かった。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200912_1905091-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200912_1905091-1024x577.jpg)
京都系とか。
個人的には塩味?が足りない。
だいぶ舌が侵されている?w
これ家系。
毎回散髪帰りに寄る。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20190623_141315-577x1024.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20190623_141315-577x1024.jpg)
ということで、アマゾンで急にお勧めされた台湾ラーメンを見てしまい、久しぶりに食べたくなって注文。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20201021_1250411-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20201021_1250411-1024x577.jpg)
おいらの好物。
マイナー店のスタミナ塩。
どこにもない味、揚げガーリックと挽肉のガツンとした濃い塩味がくせになる。
めちゃめちゃうまい。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20190526_1532231-577x1024.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20190526_1532231-577x1024.jpg)
ここの家系もうまい。
フレックス午後の時とか11時から喰う。
ただ、夕方とかは学生が多いのが騒がしくてたまに傷。
どれもこれもおいらのお気に入り。
ちなみに並んでまでラーメン屋に入るつもりはない。
これ和歌山ラーメン。
折角たまに買う、素のラーメンだけで台湾ラーメンを食べるのもなんだか殺風景。
なので、味のコラボを求め、まじめに少し具材入れて作ってみた。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20180906_1106341-577x1024.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20180906_1106341-577x1024.jpg)
他にもありすぎてw
営業の時は南新宿の某家系とか、最近は、たまに商店資本系とかよく食べる。
スガキヤ台湾ラーメン
お店に行って口に合わない、とか点数つけて公表する、とか、各人の主観であって好きではない。
自分でその店の味を上回れる自分のすきな味を作れるのだろうか?
料理が手間がかかり、難しいのは自分で少しやってみて大変だと思ったから
そんな評価はできない。
材料はシンプル
ひき肉:合挽でもなんでも、150円くらいで買える
野菜:ニラ(家庭菜園)、白ネギ、もやし、等
ラーメン:スガキヤの袋めん追加調味料:ラー油、にんにく塩 なんか
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_111633-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_111633-1024x577.jpg)
ひき肉を作る
油少々でひき肉を炒める
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_111613-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_111613-1024x577.jpg)
塩・胡椒・ニンニク・うま味調味料・ラー油 で好みの味を調える。
香味付で最後にごま油でもOK。。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_195657-300x169.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_195657-300x169.jpg)
個人的にはニラがシャキシャキが好きなので、家庭菜園より摘んで、炒めの後半に入れる。
プランターで誰でも育てられる日本製。
このそぼろ状のやつだけで、白飯がガンガン喰える濃い目の味付けにした。
ラーメンを作る
普通の作り方
2-3分ゆでるだけw
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_111847-577x1024.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_111847-577x1024.jpg)
どんぶりに投入
おいらは濃い目が好きなので、先にどんぶりに粉末を入れて、後でお湯の量を調整する。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_111842-577x1024.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_111842-577x1024.jpg)
入れていくぜ。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_111923-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_111923-1024x577.jpg)
スープ少な目の濃い目。
素でも絶対おいしい。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_112003-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_112003-1024x577.jpg)
トッピングを投入
今回はニラ・ひき肉・ネギ2種のみのシンプルな感じ。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_112153-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_112153-1024x577.jpg)
食べる
自分の口に合う、辛めのひき肉のゴロゴロ感と、本場スープと、麺のコラボが最高。
袋麺だけどねw
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_112237-577x1024.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_112237-577x1024.jpg)
手軽な昼ごはんをラーメンで。
ひと手間加えると、たまに食べる懐かしい感じの食事になる。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_112312-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_112312-1024x577.jpg)
辛っ!!うまっ!!やすっ!!
こればっかりはスープまで結構飲んでしまう。
昼飯、外食すると、800-1200円する。
これが200円以下w
いやー、、、久しぶりに、うまいっ!
なんだろう、普通のラーメンよりコクがあって、辛くて深い感じがする味覚。
もちろん袋めんの粉末なのでそれなりだけど、充分満足。
それは付け合わせのひき肉の味付けとか、スープの濃さとかにもよると思う。
奥さんは担々麺。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_112705-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20200927_112705-1024x577.jpg)
食費は光熱費いれても、1食200円いかない?
普通の袋麺(サッポロ一番、ちゃるめら、出前一丁なんか?)は、
昔から食べてて(今も好きよ)結構食べ飽きたけど、こういう地場の有名な感じのは味変ができて奥が深くて最近お好みである。
実際今度地元に帰る途中に名古屋で寄ってみよう、と。
豆もやし・ニラ・挽肉・ネギver
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20201017_122234-1024x577.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20201017_122234-1024x577.jpg)
豆もやしは茹でて、塩とごま油で香味付。
あとはラー油で辛さを追加してもいい。
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20201017_122316-300x169.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20201017_122316-300x169.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20201017_122338-300x169.jpg)
![](https://sotobou-aji.com/wp-content/uploads/IMG_20201017_122338-300x169.jpg)
うまい!!
たまには手抜きもいいよね(^_-)-☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません