【お得厳選!この3枚】ガソリン代が安くなるおすすめクレジットカード
目次
関東でおいらの好きな魚(アジ・カマス・たこ・イカ・カサゴなんか)を釣ろうと思うと、
外房や内房南や南房総、そして伊豆になる。
【お得厳選!この3枚】ガソリン代が安くなるおすすめクレジットカード
こう考えると、田舎で車で15分で釣り開始、に比べると非常に不便である。
釣りをやめるきっかけにもなりそうなくらいにおっくうw
釣りのなにが億劫に?
「渋滞」と伴う「疲労」と「費消する時間とコスト」、が膨大だからである。
再開後、大体行く場所として高速走行は
首都高に乗り、湾岸線から海ほたる、館山道か市原鶴舞まで。
もしくは東名から小田厚や沼津まで。
帰省は関西まで東名や新東名。



以外は下道。
時間にして片道1.5時間~3.0時間、往復で約240キロ程度を1回の釣行で走ることになる。
渋滞のある土日だと1.5倍増しかな。(ほぼ走らないけど)



とにかく時間がもったいないから渋滞のある時間帯には動かない。
でもね、この前の伊豆方面釣行では。。。。。苦笑w
法令順守、時間は致し方ない
他の工程で削減できることは??
交通費は???
高速代は決まっているしなぁ。
ガソリン代!
おいらの今、車は2000CCターボSUV。
四駆で車重重い割には高速ではクルコン100キロで 【ハイオクリッター16キロ】 くらいだ。
これはこれで助かっている。
20年くらい前のレガシーGT-Bの時は6キロとかだったからw



ガソリン単価
1回の釣行:だいたい往復240キロ走行 ÷ 16キロ/リッター =15リットル消費/1回
15リットル × 参考リッター単価@150/リットル =2250円/ガソリン代、1回当たりの釣行(2020/2/28現在147円)
都内からおいらの行く釣り場までの実際の費用は?
趣味への費消なので普段、というか今までガソリンの値段は考えたこともないけど、今回具体的なガソリン代と高速代を調べてみた。



ガソリン費消は時間や距離との兼ね合いだから仕方ないよね。
出発が23区首都高、ガソリン単価150円だとして、
勝浦方面 往復210キロ 17.7リットル2655円、有料代金5100円=7755円(例えば勝浦の場合)
館山方面 往復210キロ 14.6リットル2190円、有料代金6380円=8570円(例えば館山の場合)
小湊方面 往復210キロ 14.8リットル2220円、有料代金4520円=6740円(例えば小湊の場合)
伊豆方面 往復228キロ 16.7リットル2499円、有料代金4940円=7439円(例えば伊東の場合)
先日は270キロだったけどねw
だいたい 1回当たり 7000~9000円前後 を 移動で使う のだ。
ここにコマセ代や仕掛け代、食事代や寄り道お土産代なんかがかかる。
結果15,000円前後を1回当たり使っているだろう。
毎週行ったら月に60,000円?!
田舎の時はほぼ道具代だけだぜ?
ガソリンカード支給されてたからだけどw
ケチなので、できるだけコストを削減したい。
おいらは好きなことにはガンガンお金を使うが、無駄な?
もしくは、工夫して削減できること、に対しては最小限の出費ですましたい ケチな人w。
あ?
釣りにはガンガン使えるのでは?
というのは。。。。汗
スルーでw
ということで、 おいらは【 コントロール可能な ガソリン代を、自分が納得できる最安値でGET 】したい人 である。
ちなみにこれは実行力だけで、誰でもできること。
自分の生活に合うカードを導入すれば、おのずと最安値で過ごせていることになる。
ENEOS CARD (キャッシュバックタイプ)
毎月のカード利用金額に応じて、 ガソリン、軽油が最大7円/リットル引きになる。
近所にある。
おいらはENEOSカードで7円引き!!!を導入した。
1回の釣行で、150円×17リットル=2550円
7円引きだと???
→143円×17リットル=2431円 △119円
小さいかなw?
でも年間15,000キロ走る人なら?
使うだけで【年間8,500円はコスト削減】できることになる。
これは給油一回無料ということだw
さらには、使うほどガソリン代がお得!
24時間365日受付『ENEOSロードサービス』がついている。
もしJAF代だと別で10,000円くらいかかるでしょ?
これがついているのはお得だよ。
なので、お札や別のカードで払っているより、
年額換算で【年間20,000円はコスト削減】できていることになる。
ゴールドで付帯条件沢山なカードにする
出光のゴールドカード
年会費は7000円程、とそんなに高くないよ。
でも、ゴールド、だよw
これも近所にあるので。
大体普通に生活していると引き落としなんやらでカードの支払いは毎月10万は超えている。
これはイコール、ガソリンが8円も値引きになる。
しかも旅行保険も付帯だし、ロードサービスもついてくる。
なぜか鍵や水回りのトラブルまで付帯。
そしてスポーツクラブも空港ラウンジも無料で使えるから、旅行も好きで車使うならこっちもいいかな。
まとめると
買い物というか支払い金額に合わせて割引があり、ポイント1.6倍優遇、海外利用は2倍!もたまるのだ。
出光SSで、いつでもガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き。
さらに、ショッピング等でカードを使えばガソリン・軽油が最大8円/L引きになる。
ガソリンがお得になるだけでなく、ロードサービスや保険も付帯して安全を確保。
- 「出光スーパーロードサービス」が無料自動付帯
- 「出光ハウスサービス」が無料自動付帯
- 国内・海外旅行傷害保険が付帯:最高3,000万円
- ショッピングガード保険:年間最高300万円
ゴールドでも年会費も安いし、総合的に見れば先のエネオスよりお得かもしれない。
いい大人な年齢になれば威厳?とともに、保険も兼ねて、1枚持っていれば安心だと思う。
海外では身分保障も兼ねるしね。
シェルPontaカード
Ponta最強クラス!ポイントがポンポンたまる 『シェルPontaクレジットカード』もある。
年に2回は無料給油できる換算。
名前はダサいけど中身は一流ねw
Ponta加盟の昭和シェルSSで、年1回以上利用すると次年度年会費無料なので維持費は実質無料だね。
他にもポイントがたまりまくる。
■昭和シェルSSでのご利用でポイント2倍!
⇒ ガソリン・軽油を購入で加算される「通常ポイント」に加え、 クレジット決済による「クレジットポイント」がさらに加算される。
■Ponta提携店でもポイント2重取り!
⇒昭和シェル石油以外のPonta提携社各社でクレジット決済すると クレジットポイントが上乗せで加算される。
■Ponta提携店以外でもPontaポイントがたまる!
⇒ Pontaの提携社でなくてもVISA加盟店であればクレジット決済でPontaポイントがたまる。
ポイント大好きな人は満足できる仕様だ。
「旅クレジットカード最強バイブル」誌 の クレジットカード2015年アワード 「暮らし一般部門」にて
グランプリ賞(第1位)を獲得しており、新規入会特典は最大3,000Pontaポイントもらえる、と特典は折り紙付き。
結局普段の生活がすべてガソリンに変換できるおそらく最強ポイントの付く、昭和シェル石油PONTAカード
さぁ、どれにするか。おいらはガソリン系2枚活用している。
ちなみにポイントを家の食費なんかに充てられてしまうと、結果、お小遣いが減ることになっているよw
できるだけ自分にキャッシュバックある方法にすべく、ご注意あれ。
近所や途中にこのスタンドがあるならぜひ持っておけばいいと思う。
1回使えば年会費は無料だしね。
おいらも2枚活用しているよ。
田舎は意外と高いところもあるからね、うまくコントロールできれば自己満足できる。
【紹介した3枚】
だいたい、現金に比べて
ガソリンや灯油単価の値下げ、保険付帯、ロードサービス付帯なんかを換算して、年間3万円~くらいの削減になると思う。
⇒ 出光のゴールドカード(ゴールド、8円引き、ロードサービスや海外旅行傷害保険付き、空港ラウンジも使えて大人なら持っていてもいい)
⇒ 昭和シェル石油PONTAカード(最強ポイント、年2回も無料給油、生活がすべてガソリンに変換、海外旅行傷害保険ロードサービス付き)
ちなみに車はどうかな?って思ったら価値を知っておくべき。
査定は1回のみ、しつこい営業電話は一切なし、査定は1回のみ、最大6000社が入札、
愛車に値付けをしてくれるので確実に高く売ることができる革新的サービスをあえて最近試したりした。
他にも固定費削減分を、趣味に回すw
結局、税金ばかり上がって手取りが減る昨今。
・昇格して収入を増やすか(=忙しくなり自分の時間が減る、余裕がなくなるw、釣りに行けなくなるwおいらの場合ね)
・固定費減らして使える費用を捻出するか(=工夫してふるさと納税をしてみたり、格安スマホをうまく活用したりして、生活の無駄を省く)
おいらの今の職種なんだけどねw
微妙な?事業管理w
出費を抑制していかに自分たちの満足を向上させるか、のために工夫しているか否か。
しっかし、調べない人は損をする世の中 はどうなんだろうね。
みんな同じ機会を享受できればいいね、と思って書き出している次第。
情報格差のある昨今だから。
地元の親を見ていて心底そう思うよ。。。。
残念な世の中&政治だよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません