カレコのカーシェアの口コミと評判は?|維持費年間70万円削減
目次
カレコのカーシェアの口コミと評判は?|維持費年間70万円削減
現在、趣味の釣りを再開し、5・6年。
その間、同じメーカーのSUVに乗り換え、2台目継続。
少し前の伊豆方面への大渋滞釣行を経て、車の価値について、
以前、車の買換え時に考えたことを思い出した。
マイカーの維持費
車の維持費に関して、例えば、5年乗る時の年間費用はどれくらい払っているの?
知りたいような、知りたくないような。。。
車両本体の費用(年間換算)
■本体代:800,000円(例えば400万の車を、5年間乗るとすると)
償却や下取りは無視よ
本体以外にかかる費用の年間維持費
■任意保険:60,000円(⇒ ここで車両保険付きで最安値
■自動車税:39,500円(5月頃)
■ガソリン代:51,000円(月に2・3回乗って8500円×6回)
■駐車場代:240,000円(⇒ ここで23区西で3割引きで借りるなら
■高速代金:90,000円(月1回外房に行ったとして)
戸建ての人:1,040,5000円
⇒ 200万の車なら64万かかっている
駐車場借りる人:1,280,000円
⇒ 同、88万かかっている
を年間、車に費消していることになる。
他にも車検時の費用がいる
3年車検代:120,000円(初回は税金だけでいいけどね、点検料も含め)
5年車検代:200,000円(税金+点検+バッテリーとか交換品)
⇒2回分で320,000円なので、
多めにみて年間換算64,000円が上の維持費に加算される。
普通に考えて大体
車両本体+税金+保険+車検なんかで、 毎年1,000,000円 を車に使っているんだよね。
>>400万の車の場合 戸建て:110万、駐車場別:134万
5年目の車検で考えたこと
いつか記載したが、2018年末、次の3パターンのいずれかにするはずだった
🚩5年目車検を通す
🚩奥様号+遠方はカーシェア
奥様号?
そう、実は遅咲きではあるが免許を取得、奥様自身の最愛普通車を保有している。
短いけど1300CCのかわいいやつにコマセの臭いがつくかも、というと、車が気絶する、と嫌がっていたw



おいらは関西帰省や釣り以外で、渋滞する道路を運転するのは嫌い だ。
なので、実はあまり東京に出てきてから土日に都内で乗る頻度は圧倒的に少ない。
釣りしていても年3,000キロ以下かもw
なのでカーシェアもいいと考えていたので無料登録してみた
近所にはタイムズやオリックス等、候補に挙がったのは3種類。
カーシェア、カーリース、レンタカーなんかである。
最近はリースが維持費の負担が無くて、注目されている。
カレコがおしゃれな車があり、登録費用無料プランもあったので登録しておいた。
出先のステーション近くででも使えるのがいい。
具体的には
>>さっそくカレコ
入会金・初期費用0円
気軽にスタートできる!
SUVやミニバンなど、普段使いにもおでかけにもぴったりのクルマが豊富。
うちの近所は ”ハリアーやHRVやインプレッサやマツダのなんとか” なんかがある。
この車種は実は大事で、レンタカーやタイムズとかだと
インターネットで、最短契約当日から利用できる
使用可能な時間帯を選ぶのだ。
ハリヤ―とかHR-Vだよ?
無料プランもある
24時間7,300円から使えておトクな「ベーシックプラン」、「月会費無料プラン」、「平日プラン」などがある。
おいらの使い方だと無料会員。
その分利用単価は少したかいだろうけど、リーマンはそれが多いらしい。
ちなみにガソリン代も利用料金に含まれている。
宿泊・レジャー施設優待やおでかけ特典など会員特典も充実しているし、利用でTポイントが貯まる。
実際前回の車検の時には本気で考えた、ものすごい値引き見積もりが出なければ。
奥様の車があるからそいつをメインにして、おいらが釣りにいくときはカーシェアでいいかな、と思っていたのだ。
夜プランだと半額だから夜釣りだけ、とかめちゃめちゃコストを抑えられる。
1年間の 車両維持費 と カレコ利用料金 を比較
きちんと考えたことなかったんだけど、いい機会だとして考えてみた。
自家用車の維持費用
上で書いた通り、ざっくり5年換算の年間維持費は
200万の車の場合 戸建て:70万、駐車場別:94万
400万の車の場合 戸建て:110万、駐車場別:134万
を、支払っていると計算したよね。



カレコ
釣行1回24時間(メイいっぱい釣行、金曜午前から夕マズ目・翌朝マズ目)借りると、10,430円×年12回=125,160円
距離料金20円×往復240キロ×年12回=57,600円
なんといってもガソリン込み。
釣りで 年間183,000円 くらい。
まず目1回なら半額近くだ。
▼実際の予約確認画面
年に1回、帰省3泊4日くらい借りると、37,130円+距離料金かな?
サラリーマンのおいらの生活、釣り+帰省。
カーシェアなら 220,000円/年 の維持費だ。
ここに高速代が乗る。
維持費比較 結論
>自家用車:1,000,000円/年(高速代除き)
往復1300キロ*1回
>カレコ: 220,000円/年(高速代除き)
だいたい 年間700,000円程度 、維持コストが抑えられることになる。
非常にお金のかかる趣味だね、車の維持費を考えても都会の人にとっては。
クルマを所有せず、必要なときだけ利用するカーシェアで、
ご近所にある カーステーション
もしかしたらすぐ目と鼻の先に70万円が落ちているかもしれない。
(カレコが近所にあるかも、使えば70万抑制できるってことね)
え—70万お小遣い増えたら何に使う???
70万×30年=2,100万円!!!
某政府の言う老後の資金が捻出できてしまう。
2台分だともっとだ・・・・。
他よりオシャレな車の多いカレコへ
まぁ自分のスタイルに合わなきゃまた車買えばいいんだし。
車の買換え、おいらの下準備 まとめ
3・5・7・10年?に一回訪れる車の入替え。
その時に行う恒例の儀式である。
昔はアナログで情報も少なかったけど、今や色々と調べて納得するのが一番重要だ。
個人でも自宅にいて何でもできるようになった。
売却一括査定で手元資金を確認
自分で試したラクチンな順番だ。
極力電話対応せずに、優良条件を絞り込んでくれることを第一に振り返った。
車売却の場合
>>買取一括査定!
査定終了の指定日時に1番手から連絡が来る。
>>愛車一括査定!
・最大9社へ一括査定!
査定依頼でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる
バイク売却の場合
>>バイクも査定
・簡単、無料WEB査定から!
ランニングコストをミニマムにしたい
入るべき保険費用の最安値を確認
>>自動車保険一括見積もり
・最短5分で、最大21社の見積もりが取れる!
ガソリンカードで還元MAX化
>>昭和シェルの最強カード
>>ENEOSカード
・毎月のカードご利用金額に応じ、 ガソリン軽油が、最大7円/ℓ引き!
>>出光クレジット
・いつでもガソリン軽油2円/L引き、灯油1円/L引き、カード利用額に応じて最大8円/L引き!
車検の費用の最安値を確認
>>車検も無料査定も
・近所の車検が安い順で把握できる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません