【窓断熱&目隠しはプラダンボードでDIY】効果抜群で簡単コスパ!!で大満足
目次
【窓断熱&目隠しはプラダンボードでDIY】効果抜群で簡単コスパ!!で大満足
おいらんちは都内23区西部の戸建て。
しがないサラリーマンだし、縁もゆかりもないこの地で相続する土地もなく、
ローンたんまりにもかかわらず豪邸ではない。
なので地元のようにお隣との距離がほどよくあるわけでなく、東側には数メートル先にお隣の自宅の壁が窓がある。
まぁ、東京都心じゃ仕方ないわな。
最近は、ここにいる価値あるのか疑問に思っておるが。
過去のDIY歴(断熱関係)
この15年程、昔から断熱とか結構興味があり、
何回か自分で小屋裏入って断熱加工施工なんかもした。
機会あれば備忘でアップする準備はできている。
▼廃熱換気ファンの小屋裏への取り付け(三菱電機V-20MEX)
▼グラスウール敷き追加で断熱強化(密度の強烈に高いやつ追加)
▼ウレタンフォーム再施工で断熱強化(細かいところだよ)



安かったので、冷房効率を上げるべく導入。
こんなのをつなげるだけで出来た。



で、今回の『窓の断熱』である。
というか『目隠し』が第一の目的であり、副次的に断熱もできる、が正しいのかな?
実は今までも固形物ではなく、窓面に少し厚めのフィルムをピンでとめていた。
さすがに経年劣化でボロボロになってきたので、取り換えるべく一念発起したのである。



家の中の電気をつけると外から丸見えなのも、見せる見られる、ともに気を使う
(というか普通のマナー)ので一応、すりガラス効果を狙って、部材を追加したのだ。
加工する環境
今回は3か所、全6窓が対象。
カーテンしなければこんな感じ。



まぁ、ここは数メートル先に壁がある。
近いわな。
南面の大きい掃き出し窓とかは、リビングで見栄えの問題もあるので、今回自力では対象外にしたw
【対象の窓】
▼東側 上げ下ろし窓×6
うち1枚は冬以外、頻繁に開閉するのでモザイクフィルムも追加▼南側 出窓×1
すべて『LOW-Eガラス』という断熱複層ガラスではあるが、
寝室なんかベット枕元の上が窓際だとに、上から冷気が降りてくる感覚がある。
24時間換気だから若干、窓のスライドする部分からの隙間風?か、もしくは窓自体の冷気を感じるのだろう。
暖房した後の落ち着いた寝落ちのタイミングでは、ベットの頭方向を窓側にしているのでたまに感じる。
追加した部材
部材は2種類考えた。
部材1:プラダンボード
プラスティック段ボール、の略称である。
イメージできた?
空気層がある。
半透明で透過する。
ポリカーボみたく硬くなく、弾力性のある柔らかい素材なので加工しやすい。




開け閉め頻度の少ない場所は、目隠しと断熱を兼ねてこいつ。
部材2:モザイクフィルム
季節により換気で開け閉め頻度が多い場所にはフィルムを装着して、断熱プラダンも装着。
年中日差しも柔らかい東側1か所に。
Amazonに買い出し。
早速加工していく
サイズを測れて、ハサミ使えれば、誰でもできるDIY。
1:事前に装着イメージ
カーテンレールと窓の隙間に挟めるので、窓枠のサイズで加工、5枚
2:窓枠サイズを測る
内側の壁の窓枠サイズを縦横、普通に測るだけ。
3:ハサミとカッターで切る
サイズをボードに写し、普通に切るだけ。
4:仮合わせ
ボードが枠にきつすぎて反らないか確認するだけ。
この際若干の隙間は気にしない。隙間なかったけど。
5:取り出しやすく引き出しベロを追加



透明の梱包テープで『ベロ』を作る。
外すときはこのベロを引いて外すのだ。



透明なので目立たない。
ガムテープ、養生テープより安くて強くて用途が広い。
6:セットする



窓にセット。
おいらんちは上にはめてから、下を押し込む感じ。
余りものはいろいろ活用




ちなみに、これのあまりものが、クーラーの氷に直接触れさせない
魚の持ち帰りボードになっている。



目隠し効果抜群
まず見た目は、すりガラスと同じ効果。
施工前
まぁ、近いよね、窓。
出窓だから余計にか?
施工後
こうなった。



夕方でも日が暮れるまで開けていても大丈夫。



左の窓は、Amazonモザイクフイルム施工待ちなのだ。
レースのカーテンをおろしている。



お隣さんのプチプチ再利用加工よりは綺麗にできている。



同じように窓際は寒いんだろう。
そして断熱効果抜群だよ



断熱空気層。
窓とプラダンの間で2.3センチ、そしてプラダン本体で空気層が5ミリ程ある、ので断熱効果抜群である。
空気層が一番断熱効果高いはず。
断熱内窓を工務店でつけると1か所、こんな感じ。
隙間なし。
とにかく、はめるだけ。
取り外しいつでも可能。
誰でもスライドさせれば取れるので、掃除も楽ちん。
おいらには、↓この加工で充分である。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません