ヤフープレミアム会員の損益分岐点|お得な条件はこの基準!!
目次
ヤフープレミアム会員の損益分岐点|お得な条件はこの基準!!
Amazonにヤフーにヨドバシに楽天に。
この15年程、ネット購入ばかりで、実店舗での買い物は食料品しかないのではないかと思う。
先日Amazonプライム会員
他にも加入しているサブスクサービスのメリットを確認したくなった。
他に加入しているサービス
おいらはYahoo!ショッピングもかなりの頻度で多用する。
基本的に数サイトで送料込み・ポイント込みの総支払額で値段比較して購入するのだ。
で、
というのも、さすがにここ数年、モノを買いすぎて反省していて
武漢ウイルスで外出も減っているので、購買意欲もない。
よって、毎月固定508円が勿体ないか活用できているかを判断したくなったわけ。


Yahoo!プレミアム会員とは?
- 月額金508円(税込み)
この年会費を、獲得ポイントで賄えるショッピング購買金額を計算してみた。
前提条件

Yahoo!プレミアム会員のいつでもポイント5倍の内訳は
- ストアポイント・・・1%
Yahoo!プレミアム会員特典・・・4%
つまり、100円の買物をしたら、4ポイント多く獲得できる。
会費508円÷0.04(%)=12,700円
計算結果は?
月12,700円購入していればお得度がアップ
- 月会費:508円→12,700円
Yahoo!ショッピングで12,700円買物した場合には、
ざっと、月12,700円が損益分岐点になる。
この金額以上使う場合は、月12,700円以降ポイント4倍分のお得に変わる。
今回のまとめ
今回は、Yahoo!ショッピングの買物だけに限定して、
結論は、月12,700円を使用することで月額会員費をペイできる。
買い物だけでなく、オークション等と絡めて使っているとトータルメリットはもっと大きくなる。
他に、プレミアム感謝デーなどのキャンペーンと併せれば、
さらに少ない購入金額で年会費分をポイントで獲得できるのでお得になる。
普段5%⇒20%になる時もある。
おいらは加入していて損はない状態だった。
▼プレミアム会員の申込みはこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません