SEO検定を受験した!(東京会場)試験当日の流れや感想・注意点をレビュー【2023年】

副業

〔PR〕本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

SEO検定を受験した!(東京会場)試験当日の流れや感想・注意点をレビュー【2023年】

シーズンオフで釣りにも行っていないので、少し自由な時間がありました。

時間があったから、なのかどうかよく分かりませんが、特に必要に駆られていることもないんですが、なぜかSEOの検定1・2級を同時受験してみました。

その時の注意点や記録を紹介できればと思います。

 

SEO検定とは

SEO協会の公式HPのキャプチャ

>>SEO検定公式サイト

SEO検定とは、一般社団法人全日本SEO協会が主催している検定試験で、SEO対策の知識を持っていることを証明する資格です

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語にすると「検索エンジン最適化」といいます

Right Caption

まぴこふん

SEO:サーチエンジン最適化(サーチ エンジン オプティマイゼーションの略)
Left Caption

女史

???

具体的には、Webサイトへの集客力を高めることができるスキルを評価してくれる検定制度です。

以下で詳しく説明しております。

 

こんな人に役に立ちます

SEO検定で得られたSEOの知識は、以下のような職種の立場の人に役に立ちます。

✔ SEOコンサルタント:企業やECサイトにアドバイスする立場

✔ Webマーケター:企業でWebサイトを使ってデジタルマーケティングに携わる立場

✔ Webライター:企業や個人メディアでコンテンツを書いている立場

✔ Webコンテンツ担当者:企業や自身のブログで記事を書いている立場

✔ アフィリエイター:自身が運営するWebサイトやブログで収益を得ている立場

✔ 転職就職希望者:これらデジタルマーケティングの根幹をなす文章を書くことを仕事にしたい立場

SEO検定を取得することで、自身のSEOスキルを証明し、信頼性のある専門家としての地位を築くことができます




公式サイト:https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/

きちんとした社団法人全日本SEO協会という団体が取り仕切る民間資格です。

Right Caption

まぴこふん

他にも、
マーケティング等、希望の職種があるなら、SEO検定保有はアピール材料になります

また、企業やクライアントに対して価値のあるサービスを提供するための基盤となる環境を助言構築することが可能です。

Left Caption

新卒

面接で有利でした!!

若手においては、取得までののプロセスやストーリーも評価されますからね。私が面談する場合、資格を評価することは当然ですが、取得にあたったその背景の考え方や人間性を重要視します。

SEO検定は意味がない、なんてことはなく、持っておいて損はないです。むしろ同順位で並んだ時にはこの種のデジタルマーケティングの知識の定量評価は圧倒的に有利ですよ。

➡自宅でしっかり学べるWEBの資格【SEO検定】

 

SEO検定の試験日や会場

毎月2回開催(年24回)の会場もあれば、年3回、年2回、年1回開催の会場もあります。

Right Caption

まぴこふん

東京は月2回受験できます

試験会場と日程

東京がSEO検定の開催機会が圧倒的に多いです。

東京 : 年24回開催(月2回)
大阪、愛知 : 年3回開催
神戸、京都、福岡、広島、仙台、札幌、金沢 : 年2回開催
沖縄 : 年1回開催

開催場所や日程の正式な情報は以下、全日本SEO協会のホームページにてご確認・お申込みください。

公式サイト:https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/

SEO検定の試験時間割り

1級・2級・3級・4級試験は同時開催され、時間割は以下でした。

私は、1・2級同時受験でしたので、連続の時間で申し込みました。

9:20 – 10:20 (60分間)
11:00 – 12:00 (60分間)
13:00 – 14:00 (60分間)
14:40 – 15:40 (60分間)2級受験
16:20 – 17:20 (60分間)1級受験
18:00 – 19:00 (60分間)

のいずれか(会場によって一日に2~6コマ)です。

ちなみに、こちらは東京会場で、同じ時間割内で受験する級はバラバラで、1級の人もいれば4級の人もいるという感じした。念のため公式サイトでご確認ください。

➡時間割はコチラ

東京の試験会場まで

内幸町のA3出口へ

三田線の内幸町A3出口から5分ほど。他には銀座線や山手線なんかも徒歩圏かな?

 

内幸町A3出口
A3出口を出て振り返ったところ

セミナーチャンネルという名称が、全日本SEO協会の試験会場です。

 

歩道橋が目印です

交差点のドコモショップ前です。
虎ノ門の方を向いて北上しますが、ビルが目立ちにくいので注意です。先の歩道橋を超えたところが目的地。

 

SEO検定東京はビルの前のポストが目印
歩道橋の先のポストの向かいが試験会場

歩いてきた道を振り返ったところです。この郵便ポストが目印で右を向くと雑居ビルの7階が会場です。

言い換えると、内幸町A3出口から北上し、歩道橋を超えて右にポストがある左手の丸万1号館ビル7階が会場です。

 

SEO検定会場はこの丸万ビルの7階
目立たない雑居ビルです

奥に地味な案内がありますが見逃しそうです。案内の人などはいません。

 

目立たないので注意です

自身で辿り着く必要があります。

 

SEO検定の東京会場のビル
7Fのセミナーチャンネル、が会場です
SEO検定の東京会場の奥にあるエレベーター
奥にエレベーターがあります

目立たない雑居ビルの奥の目立たないエレベータなのでご注意ください。

 

試験受付する

7Fを押し、エレベーターが開くと狭い踊り場があり、すぐ目の前がSEO検定試験の受付です。

早めについたのですが、入って左が受験中のスペースとの一体の場所への到着になります。

 

🕔身分証を提示します

女性の方に声をかけ受付時に身分証の確認を行い、座席番号を伝えられます。(輪番で男性の場合もあるようです)

Right Caption

まぴこふん

窓口さんがトイレで離席もありますので、挨拶等、声を掛けましょう
Left Caption

経験者

入って左はいきなり試験スペースです

まだ試験中の場合は後ろの待合スペースで待ちます。

Right Caption

まぴこふん

早く到着しても界隈のカフェは日曜定休が多いです・・・
なので時間をきっちり見ておいた方がいいです

この時はまだ3名の方が受験中でした。

 

会場の雰囲気と試験の流れ

SEO検定の東京試験会場
待機中に後ろのソファーから

この時間帯は、2人掛けテーブルに2人か1人で使用しています。

同時間のSEO検定受験はMAX13人程度(開催日によるかも)

14時に到着しましたが、SEO検定の会場には事務員3名、受験者3名でした。

Right Caption

まぴこふん

こじんまりしています

SEO検定の会場は60平米(トイレや通路込み)くらいでしょうか、TOEIC等に比べるとかなり狭いです。

トイレは室内の共同利用で、喫煙場所(私は吸いませんが)は非常階段にあるようでした。ただ、今時いないと思いますが、たばこは臭いので試験前に吸うのは絶対辞めましょう。こういう閉鎖空間においては周囲はかなり迷惑するので必須のマナーです。

 

🕔前の時間割の試験が終わると自身の座席に着座できます

座席は2人掛けで、MAX15人程度が同一時間帯にSEO検定を受験できる人数だと思います。

椅子は肘置きのあるマシな椅子だったのが救いです。ということもあり、2人掛けテーブルへの2人掛けの場合は狭いです。

 

開始5分前に試験の説明開始

SEO検定の試験問題が配布されます

自身のSEO検定の受験等級の問題冊子(コート系のつるっとした紙質)と解答用紙が事前にデスクに置かれています。デスクは個人を特定した固定席です。

開始5分前に試験説明がされます。指示に従い解答用紙側に受験等級と氏名を記入します。(問題側には氏名シール貼り付けあり)

また、時計は場所によっては見えませんので、腕時計はあったほうがいいでしょう。当然ながらスマホや電子機器は使用不可です。

 

試験開始

SEO検定のテキストと問題集

ほぼ公式テキストと、公式問題集の内容を学習していれば応えられます。

Right Caption

まぴこふん

4択マークシート!!
得意ですっ!!

マークシートなので反射神経的にエンピツが進みます。

問題用紙にはなぜか受験代の領収書が挟まれていました。また、問題用紙(氏名入り)、解答用紙共に試験終了後、回収されます。

 

試験終了

🕔途中退席可能です

普通にSEOのテスト対策していると60分使い切ることなく、30分ほどで80問の解答が済みます。

解答を見直して確認が終われば問題用紙と解答用紙を監督者に渡すか、テーブルに残して退出可能ですので次の勉強に充ててもいいでしょう。

私は後ろのソファーで次の時間受験の1級の対策をしました。

 

SEO検定受験の感想

QC検定、情報処理、TOEIC、宅建等の試験とは違い、会場のスペースは狭かったです。

 

それ以外の感想

🙄比較的若い女性の受験者が7割程度、と多かった印象です。

🙄マークシートなので鉛筆がおススメです。

🙄対策していれば取得できる資格です。

🙄自販機等は無かったと思います。

🙄座席により若干エアコンが効いているので、羽織れるものがあった方がいいかもしれません。

他には、、、、休日の都心部は閑散としていますね。

 

過去問事例を見てみる

さて、つまらない資格のうんちくをここまでご覧頂いた方の中には、ふとした疑問が?

そう、「どんな試験内容なん?」でしょうか?ですね。

SEO検定の2級と1級の問題事例を抜粋してみますね。

Right Caption

まぴこふん

どんなよ?!

SEO検定2級を2問

回答はのちほど記載するので解いてみてください。難易度の程度が分かると思います。

SEO検定2級の問題例
SEO検定2級の問題例
SEO検定2級の問題例
SEO検定2級の問題例

回答は・・・・・

 

上記2級の回答:A)ソーシャルボタン、B)オウンドメディア

他にも、2級のその他の過去問はコチラ

 

SEO検定1級を2問

回答はのちほど記載するので解いてみてください。

SEO検定1級の問題例
SEO検定1級の問題例
SEO検定1級の問題例
SEO検定1級の問題例

回答は・・・・・

 

上記1級の回答:B)コンテンツ業界、C)何箇所

1級のその他の過去問はコチラ

 

さて、何となくわかりましたか???

過去問からも分かるように、結構言い回しでの引っかけがあったり、紛らわしい問題もありますね。それ以外は何度か経験すると頭に入る程度の問題だと思います。

 

SEO検定試験本番での注意点

公式問題集や過去問で見た全く同じ問題でも、本番SEO検定試験では選択肢の順番が変わっていたりすることもあります。

Right Caption

まぴこふん

意外と迷う問題もあります

ですので選択肢の場所では覚えず、内容を理解することがベストではあります。

 

SEO検定東京会場受験の記録まとめ

いかがだったでしょうか?東京会場のSEO検定1・2級受験時の注意点や記録をまとめてみました。

終了20分前に出てきました

いくつか資格保有していますが、ここ最近では久しぶりに資格試験ということで、すでに大半が死にかけの脳細胞を若干使いました。

が、同じ目的を持った人たちと試験を受けることが久しぶりだったので、新鮮な気持ちで休日を過ごすことが出来ました。

SEO検定東京会場のエレベータから出たところ
疲れた!!帰ります!!

SEO検定はきちんと公式テキストと、公式問題集試験対策をしていれば、1級をも取得できる穴場の資格だと思います。

 

Right Caption

まぴこふん

対策すれば、1級も取りやすい、お得な資格試験だと思います

集中する為のテクニック

そうそう、ここまで長文を読んで頂いた受験検討中の方に私から、お得な?そして、簡単なアドバイス?です。

SEO検定の人数と締め切り日
➡申し込みページはコチラで確認

東京会場ですが、公式サイトで希望級と時間を申し込むときに表示される「時間帯別の残り席数」は、当然ながら座席の埋まり具合とイコールでした。

SEO検定の東京試験会場

つまり、人気の試験時間帯で混みあうと、上記画像の2人用テーブルに2人掛けになってしまいます。

Right Caption

まぴこふん

肘があたる?!
困るなぁ。。。たぶん、集中できん。。。

パーソナルスペースが欲しい人や集中したい人は、以下を参考に受験申込するのがいいでしょう。

①公式サイトで希望時間帯の申し込み状況を見る
②締め切りギリギリ、試験3.4日前の時点で残席8人以上あり
その時間帯での受験を申し込む
➡ 人気のない時間帯は、2人がけテーブルを1人で使える可能性が高い(かも)
➡ 残6席の時間帯に申し込むと、以降2人がけテーブルに2人の確率が高い(かも)

早めに申し込むと、最終的な人数は満席、等、膨れるかもしれませんからね。そうなると2人がけテーブルに2人です。お隣と近いです。

人数確認されてから申し込まれるのもありかもしれません。

Right Caption

まぴこふん

ご参考程度でお願いしますね

SEOの知識は日常のスマホ検索の背景を論理的に繋がる知識尺度を評価してくれます。

自分の持っているWEB関係のスキルを可視化する一つの資格としては、持っておいて損することは無いと思います。

公式サイト:https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/

 

そして、今回の「この受験結果の合否がいつ分かるのか」、は、受験結果と共に以下の記事にまとめていますのでよろしければご覧になってください。

➡就職転職昇格に役立つ穴場の資格

▶同カテゴリの人気記事

実際に釣れた詳細ポイントは、画像付きでNOTEで公開しています。(今後ポイント公開を拡大するかは検討中)

副業

Posted by まぴこふん