戸建とマンション、どちらがおすすめ?18年後メリットデメリットの結論|賃貸vs購入も

生活

〔PR〕本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

戸建とマンション、どちらがおすすめ?18年後メリットデメリットの結論|賃貸vs購入も

日本人として居住して生活するということ。
いつも、さぁどっち、な問題。

マンションのイメージ画像

住まいにおいて、

人生は何回か大きな選択を迫られる

🙄賃貸か? 持ち家か?

🙄戸建てか? マンションか?

誰しもが一度は考えること。

都心の戸建てのイメージ図

我が家じゃないよ。

結論は、、、、、なかなか出ないよね。
人それぞれだから。

おいら18年持ち家の結論をレビューする。

 

おいらは?

ちなみに「元ゼネコンマン」中の人です。ですので一般の方より経験や知識は少しある立ち位置の、現在は素人です。

そして一般的なマナーと思っていることから外れると非常に嫌悪感を感じる、タイプ。

▼意外と人見知りなので転勤が嫌い
(言われたことないし、人付き合いに好き嫌いなさそうですね、と言われるが)

▼ソーシャルディスタンスは結構気になる
(急に距離感近い人や、なれなれしい、敬語使えないのは苦手)

▼田舎育ちなので、不規則な他人や犬の声や音には結構敏感
(深夜や窓が開いているときに、がさつな音や声を出す人は苦手)

▼普通に気をつければ抑えられるであろう音は騒音に感じる
(深夜の声・足音やドア等の生活音 等=がさつ)

▼ベランダタバコや歩きタバコ、洋服の残り香は、非常に苦手
(他人に迷惑することをされるのは苦手)

並び順(店とか電車とか車とか)を偽るとか、ズルいのは一切許せないタイプだw

まぁ、いずれも行き過ぎではなく、平均的な基準だと思うけど。

Right Caption

まぴこふん

どうだろう、神経質なのかな?

こんな感じの人のレビュー。

 

賃貸のメリットデメリット

一般的なポイントは、

😜 資産になるか、費用(資産にならない)になるか

😜 簡単に引越できるかできないか

が判断のメインだろう。

日本人の持ち家率は平均61.2%とかなり高く、65歳以上の夫婦世帯では87.4%にものぼる。一方、単身者の持ち家率は下がり、相対的に賃貸暮らしの割合が増えている。

持ち家と賃貸のメリット・デメリットについては、かねてより活発な議論があるが、単身者の賃貸暮らしは、年齢を重ねてから想定外のリスクをはらむケースもある点に要注意だ。

 

年齢別「持ち家率」の推移

年齢層 割合
~29歳 33.6%
30~39歳 65.0%
40~49歳 77.7%
50~59歳 85.1%
60~69歳 88.8%
70歳~ 87.3%

出所:総務省『家計調査』(2021年)

一応学生時代、そして社会人時代と賃貸独り暮らしを、累計10年超?と、ある程度経験。トータルで5.6回の引越や契約を経験している。

で、結婚と同時に戸建てにしたわけだけど、かれこれ18年。そろそろメンテナンスの時期に来た次第。

 

戸建て&マンションのメリットデメリット

それぞれ23区西部だと、固定資産税で、年、数十万必要。

基本的のおいらは田舎の平屋育ち。そんな贅沢な環境で育った人間が、

18歳以降、ざっくり、
🙄計11年マンション、アパート@独身

🙄計16年戸建て@世帯

に住んでみた経験をレビューする。

 

マンション(23区西、庶民向け?)

 

マンションの参考維持費

23区西部(杉並・世田谷)の近所低層マンションの場合
駐車場 おいら今2台の場合 2万~×2台所有=4万~
修繕積立金 2万
管理費 1.5万

⇒現在と同じ条件だと月額7.5万必要(車1台だと5.5万/月くらい)

 

Right Caption

まぴこふん

おいらが今マンション住んでたら、月7.5万必要なの?!

16年だと1,056万円(車1台の場合)、1,440万円(今と同条件の車2台の場合)払っていることになる。

 

マンションのメリット(聞いたり・想像)

▼高層は眺望はいい(でも、毎日だと飽きる?)
▼室温が一定で、夏涼しく、冬暖かい(階にもよるがいい点だね)
▼おしゃれな感じがする
▼戸締りが簡単
▼時期によっては購入価格より高く売れた(2019年以降は)
▼設備も一般的に戸建てよりはいい
▼値段も一般的に戸建てより安いことが多い(2018年頃までは)
▼いつでもゴミ出しができる

▼2021-22年では物件価格爆上がり(円安・戦争等での原材料高騰や外国資本による貸し出し資産運用目的)

 

マンションのデメリット(自分が思った想像)

▼区分所有であり空間所有に納得できない(主観)
▼間取りが画一的(主観)
▼窓の開口が狭く、暗く、風通しが悪い(主観)
▼管理費や駐車場代や積立金で、日常で別途お金がかかる
▼機械式駐車場だと待ち行列ができ、休日は30分待ちとかある、またメンテ費用が莫大
▼外出に億劫(タワー高層の場合、朝に玄関出るのに5分とかw)
▼自由意思で修繕できない(改修や建て直しにより、全住民の3/5や4/5の決議事項で制限される)
▼戸建てより風呂が狭い(うちは1800*1800だけど、1600*1400みたいな)
▼戸建てより天井が低い
▼修繕計画の現実性が不明、50年後どうなる?
▼風や地震で揺れる(タワー高層の場合)
▼妊婦によくないらしい?(タワー高層の場合、CAの知り合い曰く)
▼停電の時にエレベーターが停止し3階以上の階段は現実的ではない(@川崎事例、電源改修に数億かかる)
▼足音や窓あきの大きい話声や子供の声、ベランダタバコに敏感で嫌悪感を抱く(近所にこんなのがいたら戸建ても同様だけどね)
▼普通はベランダで布団干せないし共用部は用途制限がある
▼エレベーター待ちがあり、知らない人と朝から同じ空間にいるのはストレス(主観)
▼他人と同じ区分や敷地で朝から会うのが苦痛(主観)
▼理事会や定期的な集まりが頻繁に確実にあり、ストレス(主観)

Right Caption

まぴこふん

結構あるね。

あくまでもおいらの主観なので、所有されている方は気にされないようにお願いしたい。
『おいらが苦手なデメリットが多い』 だけだ。

というのも、おいらの同僚や友人や先輩の大規模マンションに遊びに行ったり聞いたりで、経験したことなので事実である。

 

戸建(23区西、30坪庶民向け):おいらの選択

おいらは、賃貸で借りるのはお金を捨てるようで嫌に感じたので持ち家にした。(主観)そして結構、注意してれば防げる音が出ることには神経質なので、マンションではなく戸建てにした。

Right Caption

まぴこふん

ガサツは嫌い

要はガサツな世帯が近くにいるのは苦手だから、マンションはやめた。

➡無料で最新の土地情報を入手できた

なので、比較的色々周囲の人間の意識が高い(しつけがされている)であろう地価高めの生活水準の高め場所を選んでしまった。(必ずしもイコールではなく、勝手な想像なのであしからず、ご容赦願いたい)

普通の一般的なマナーの守れない人が一番嫌いだと分かったので。

でも、急行停車駅まで徒歩10分、と独り暮らしの時の倍になったのはストレスだった。今は慣れたけどね。

 

戸建ての参考維持費

23区西、30坪庶民向け18年のレビュー。
メンテナンスは、メーカー点検1.2.3.5.10.(15年)としてもらっていたが、屋根や壁の塗り替えメンテは、建築メーカーではない地域密着の会社に依頼。

一応、仕事でも委託先選択も任されていた経験もあり、まぁ満足に選択できた。

16年で自宅メンテ代出費が110万円だった。

▼駐車場 2台保有 無料
▼メンテナンス(修繕積立金相当費) 0.57万(16年逆算110万円)

⇒結果、月額0.57万で済んだ。つまり月、6000円程度。

Right Caption

まぴこふん

戸建てでもメンテナンスは必要だよ

ちなみに、同時期購入の海なし県の某有名タワーマンション22階在住の先輩は、修繕積立1.7万+駐車場1.5万+管理費1万の、月額4.2万くらい払っている。

Left Caption

先輩

月額料金はまぴこふんの8倍だよぉ

 

今思う戸建てのメリット

▼場所によるが土地の評価はさほど下がらなかった。(バブル獲得分は別)
ご近所の同時期分譲・建築の間口2.5mの旗竿地&で最安5480万~だったところが、この武漢ウイルスのご時世、しかも16年後、同じ値段で売れていった。

▼戸建ての用途地域(1種低層)から、住環境がとても静か(騒がしくない、年齢を重ねるとこれ重要)
なので、資産価値維持の安心感(確実にローン返済していれば、逆転差額が金融資産となる)

▼マナーの範囲で敷地内は自由利用可能(当然BBQや、音や、敷地内の未整備なんかで他人の迷惑なることはしてはダメ)

▼同じくらいの財力の家庭環境で町を構築しているので安心安全なことが多い(主観だが、残念ながら安いところはそれなり)

▼地区によるが数年に一度自治会費集金で良い(おいらのところは16年で1.2回集金担当しただけ)

▼家庭菜園ができる

▼風呂が広い(うちは1800*1800とか)

▼武蔵野台地は地震でさほど揺れない(場所による)

▼敷地内利用は無料(駐車場での車・バイク・自転車・ボート・倉庫等置いても何ら問題ない)
如何に土地を有効に使うか、使えるか

➡私も土地の有効活用プランを無料でもらった

 

今想定する戸建てのデメリット

▼一般的に利便性のいい場所は土地が高い(都心、駅近10分以内)

▼戸建ては低層なので眺望はマンション程よくない、平凡な景色

▼100平米あっても10~20平米前後は玄関や階段スペースで、無駄な空間になる

▼庭があると草むしりや剪定や虫対策が毎年必要(苦にならなければ別にデメリットではなく季節を感じる行事になる)

▼日当たりを考慮しないと悪い場合が有る(通常、北側斜線制限なんかで法律上日照は確保されているが。。。)

▼周囲の環境(人・家族・騒音等)をきちんと事前把握しないとストレスになることもある
一般的に高価な土地には少ないが、 犬の鳴き声・車・バイク・近隣アパート等の騒音、タバコ族・BBQ族・道路族・話し声族やガサツな家族、それらが深夜で起きるの周囲の影響がある)

▼一気に100平米以上の場所を持つので、荷物は増え、以降の引越は面倒

▼物を手にするのに室内を歩く、階段の上り下りの必要がある(一人暮らしの時は数歩で手に取れた)

 ➡住宅ローンの借換お得金額簡単チェック

持ち家賃貸戸建てマンション論争、16年での総括

➡自宅リフォーム案が無料でもらえる

上記経験を踏まえて、個人的には

✔都心近くの「戸建て」がいい
→土地代はするが、維持費は1/10で済んだ

✔都心近くの土地代は、のちに金融資産になる
→ローン支払いが逆転すれば、今のところさほど土地代は下がらなかった(23区西部)ので、あとは貯金な感じ

✔経済の動向を見て、結果論だけど都内マンションを買えたのは2019年まで
→2013年からのアホノマスク(アベノミクスw)による景気架空上げの享受、以降は負債になりそうな気がする

✔資産価値がおちてもいいor完全リモートなら郊外の戸建てがいいのでは?
→但し、通勤がストレスだし、1日に会社と自宅、往復何時間も捨てていることなる

16年経験して、今のところの総合的な感覚は上記な感じだ。

 

ちなみに転勤族や飽き性な人には、戸建てや持ち家はあてはまらないのであしからず。

住宅購入の是非を決断するのは、30代から40代ぐらいの年齢層が多いのだが、この時点で「家は買わず、一生賃貸にする」と決断した人のなかには、その後一向に上向かない日本の景気と、増える一方の社会保障費、インフレのトリプルパンチにあえぐ人も多いだろう。

➡自宅マンションは今いくら?資産価値がすぐ分かる

 

自身の振り返り

dav

おいらは26歳で転勤が嫌で、1部上場の業界最大手の売上2兆円超の企業から転職しているw。
外部からはいい会社に見えるよね。

仲が良かった大学の先輩が、2年目で富山の支店に転勤になった。後日広島の支店にも転勤になった先輩もいる。それを見て、おいら転勤とか嫌いに思ったようだったようだ。

でも、価値観は人それぞれ、長い人生、楽しんだもん勝ちだよ。

転勤で友人関係の再構築はストレスだし。そして当時、就職で遠距離になった彼女と結婚したかったし。

無事奥さんになっておるがw

戸建てでもメンテは必要。毎月1万円積み立てておけばいい。

いずれ必ず支払うべき必要経費は事前に把握しておくべきだと思う。

➡無料で間取りプランがもらえます

 

▶同カテゴリの人気記事

実際に釣れた詳細ポイントは、画像付きでNOTEで公開しています。(今後ポイント公開を拡大するかは検討中)

生活

Posted by まぴこふん