20160627梅雨時に女友達と行く勝浦方面のマイポイントアジ釣り
20160627梅雨時に女友達と行く勝浦方面のマイポイントアジ釣り
2016年06月27日の釣りの記録。
前回の鴨川方面、いや、南房総というべきか?春先のまだ肌寒い中、満足の釣果であった。
その後、またまた年度が始まり、バタバタしていたことから釣行にも間があいた。
アジ釣りシーズンではない
⇒ 房総の釣果情報でも分かるように
普通、(今となって振り返れば、)6月にはアジは産卵の為沖合に出て、
釣りものが別の魚に変わってくるのが分かっている。
釣れていないことを理解したうえで。
という言い訳。
久しぶりにうまい魚も食べたくなり、マイポイントに出かけることにした。
のんびりと。
お友達女性も一緒だ
まぁ、たわいもない会話をしながらのドライブ。
3人で行ったエギングの時の画像
おいらの年齢で独身美人女子とドライブできるだけでもお金払うべきか?
笑
貴重だわな。
到着してポイントへ
マイポイントには親子がいたけど、双眼鏡でみると片づけている風。
その場所へ次に入るべく、我らも用意して15:00に無事ポイントイン。
3人で満員の場所だ。
夜までしっかりやるぞ、と。
釣りだけじゃなく、不足の事態の停電なんかにも使えるのだ。
汎用性のある充電池と変換機があれば全体最適。
釣り開始
仕掛けを作ってあげて渡し、投げる。
⇒ これを混ぜれば差別化できるのだ。
早速装備してあげる。
初心者彼女も普通に遠投できるようになった。
なんと、1投目からウキが沈むw
なんだなんだ?
とご満悦の発言 & 巻き巻き巻き。
じゃーん。
ミニサバw
いるよね、そうだよね、と思いながら褒める。
喜んでいるようだ。
普通に仕掛けをぐちゃぐちゃにされる。
おいら、仕掛け係。
ポツポツとサバが釣れ、夕方に。
時合い到来
そろそろ地合でっせーー。
と!!
少し色味の違うのも上がってきた。
アジ!!!



きたきたきたぁ!
あっ、サイズ?
ちっちゃ!!!
ジンタサイズである。
これもサバに交じりポツポツと。
今思えば泳がせばよかった。
連続でこずに、たまーにだし、あんまり余裕なかったのかなw
⇒ アジ釣果が2倍になるアイテム
周りはどうよ?
対岸や周りは全く釣れていない。
なかなか満足に釣りげることができない。
そしてサバも釣れなくなり、夕まず目は盛り上がることなく過ぎていった。
寂しいのう。
サバ30、小さいアジ8、メジナ、イワシ。
2本バリのエサはダメで、ほぼサビキ。
釣果はほとんど女性に進呈。
食べれなかったら、飼っている2匹の猫ちゃんが食べるだろう。
そんな自然と戯れた1日だった。
4-10月の外房堤防のアジ
2019年までの経験では、4月~10月はアジがこの地域には入らなくなってしまっていた。
さらに11月~3月も、2014.15年のように数が出なくなっている。
つまり束いくことはほぼない状態に。
以前の3割くらいのような印象。
原因候補
▼黒潮蛇行
▼エルニーニョ
▼気温・水温異常
▼アジの産卵場所での中国オイルタンカー沈没事故
▼特定港の時間制限やコマセ不足?
が原因か?w
おいらの推測
個人的には、
生態系維持の為の東シナ海で、アジの産卵場所を壊滅させた「中国船座礁」関係が遠因な気がする。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません